"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"
キャリアブランディング


株式会社CCI 代表取締役
元国際線チーフパーサー
研修講師の山本洋子です。




緊急事態宣言が今月末まで延長され、
コロナウィルスとの闘いが
長期化する気配です。




もはや自分がかからないようにとか、
家族がかからないようにとか、
コロナが怖いという次元ではなく
一人ひとりが
医療崩壊を防ぐための国家プロジェクトに
参加しているという意識が必要ですね。





一日も早い収束のためにも
外出自粛が一番です。





外出自粛にも、
一人ひとりの「心構え」が問われています。




「心構え」とは
「心を構える」こと。
見せかけの行動ではなく、
心が伴わったものです。





研修講師という職業柄、
マナーを教えることがあります。
マナーは社会生活を送る上で、
必要なものです。





円滑な社会生活を送る上での
潤滑油であり、
身につけて損することは一つもありません。





一方で、
マナーは堅苦しいもの。
と思う人が多いのも実情です。






企業に属する会社員は、
研修という形を通してマナーを学びます。





最近の傾向として、
形だけにこだわる人がとても多いです。





名刺交換の仕方
電話応対の仕方
お辞儀の仕方。。。



「正しいやり方を教えて下さい。」

「はい、もちろん教えます!」


なのですが。。。



正しく名刺交換をすることは大事!
お客様に不快な思いをさせない電話応対も
大事!





形を覚えれば、それでいい⁉️





決してそうではありません。





なぜならマナーの奥に隠されているもの。
これを理解しない限り、
堅苦しい形だけのものになり、
身にもつかないのです。





ビジネスシーンだけに留まらず、
プライベートにおいても同じです。





マナーの奥に隠されたもの。




それが「心構え」です。





他人を前にして、
自らの心を構える。




「身を構える」のではなく、
「心を構える」のです。




形のマナーを気にする人の多くは
身構えは出来ているのに、
心構えが出来ていない!




形を覚えるマナーも必要なのですが、



新入社員に必要なのは、
社会人としての「心構え」



管理職に必要なのは、
人を管理する者としての「心構え」



社長に必要なのは、
会社を経営する者としての「心構え」

というように、
すべては「心構え」ありき。




マナーは二の次です。




心構えが出来ていないと
マナーなど身につくはずはありません。




門構えがしっかりしていない建物は
簡単に崩れてしまうのと同じで、
構えがしっかりしていないと
薄っぺらな人間になってしまうのです。





心構えというのは
何ごとにも、謙虚に、真摯に
取り組むということです。





謙虚さは言葉遣いに
真摯さは姿勢に現れます。





言葉遣いと姿勢
少し見直すだけで、
きっとあなたの
キャリアは輝きを放ちます。



あなたの「心構え」
あなたのキャリアを左右するのです。



あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く
キャリアブランディング



今日も最後までお付き合いいただきまして、
ありがとうございます。