どうしてこういうお店がないの!? | 和美でございます~♪ 

先日のブログで、私の商品で一部肌に合わないものがあった方がいらっしゃる、というご報告をしました。


たしかに普段よりデリケートな期間でもありますが、事実なので正直に書かせていただきました。

信用を落としそうで、本音は怖いのですけどね・・・



そうしたら!ある委託先のオーナー様からとっても嬉しいご報告がありました!!


「おそらく色々なメーカーの布ナプキンをご存知と思われるお客様なんだけど、kazumiさんの商品が使いやすくて一番良いとおっしゃってましたよ」アップ



実はお客様からも何度か同様のご意見を頂いたことがあります。


・・・う・・・・嬉しい・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。




「デリケートな部分に使うからこそ良いものを」


「当社の製品はこんなこだわりがあります」


というお店はたくさんありますが、私にはそんなこだわりがありません。


先ずは実物を見ること。
直接話ができること。
価格は「高くない」こと。



どうしてこういうお店はないの!?

私が布ナプを作り始めた動機はここです。


店舗を持つことは、ちょっと無理ですが、対面イベントならできる。


まずは、機能を果たしていて、リーズナブルでいて、しっかり説明が聞ければいい!!

そう思ったのです。



その結果、

・お手ごろ価格でご提供できますが、生地にこだわることができません(価格に反映)。
・シンプルな形ですが、機能は果たしています。どんな感じか、お客様が分かればいいのです。

(複雑な造りや製法では時間もかかるし、現行価格ではとても無理)

・人間の自然現象なのだから、排出されたものを受け止めればよい!、とシンプルに考えています。


布ナプに関しては「使ってみなきゃハナシにならん」って気持ちなもので(笑)




この活動を始めるとき、

「やっぱりクオリティの高い生地じゃないと、何かあったときに責任を負うこともあるのかな」

「女性が毎月関わっていくことに、自分のせいで嫌な思いを与えてしまったらどうしよう」

という不安がありました。


が・・・私の商品でも十分喜んでいただいているのです。



布ナプ普及のために頑張っている方はたくさんいらっしゃいます。

私は布ナプを普及させたいというより、最初の一歩をフォローしたいんです。



肌に合わなかった方がいらっしゃるのも事実。

私の商品が「一番使いやすくて好き!」と言ってくださるのも事実。


どこで何を選ぶかは、お客様が決めることです。



他で買ったけどいまいち分からなくて使ってない、という方も遠慮なく聞いてください。

実際に数名いらっしゃいましたから~~!!勿体ないから、使って~~!(笑)