感情を制することは、感情を失くすことではない | まんなかスピリチュアル。

まんなかスピリチュアル。

霊能者・占い師の鑑定体験談。
スピリチュアルな情報や体験談。
この世への疑問や考察など載せていきます。

時に、心を制するという表現をする人があります。


心と感情は別のものだと思っているのですが、これらはよく混同されます。ここでは感情を制することについて話します。


ヨイトマケの唄などで知られる美輪明宏さんも、感情をコントロールしましょうと言われます。


そしてそう言われると、感情をコントロールするとは、感情を失くしてしまうこととイコールではないかと疑問を呈し、それに抵抗感を持つ人がおられます。

要するに喜怒哀楽を失ってしまうことと思っているということですね。


僕はこれは誤解だと思いますし、感情はコントロールしなければいけないと思っている派です。

そんな派閥があるのかは知りませんが。笑


多くの人は感情をコントロールできてはいないと思います。僕もできていませんので偉そうなことは言えないのですが。


それは例えばちょっとした事があるとすぐ不安や恐怖に呑まれてしまう、または怒りで我を忘れる、といったこともありますが、適度な恐怖心を失くしてしまうこともまたコントロールを失っている状態と言えるかもしれません。

例えば高所平気症などと言われる、身の危険を感じることで防げるものへの感覚の希薄化も問題といえば問題かもしれません。


感情のコントロールとは、今この瞬間に、どの感情を味わうかを選べるということです。


それは、今ここで笑おうとか、怒ろうとか泣こうとかをいちいち考えてからやるということとも違うと思います。


感情は自分のためにあるのであって、振り回されるためにあるのではありません。


負の感情と言われるものは、感情にコントロールされているから負の感情になるのではないでしょうか。


例えば怒りは、理不尽や不当な出来事や圧力に立ち向かうためには必要だったでしょう。

革命や変革の根底にはいつも怒りがあったのではないかと思います。

陵辱や虐待に対して悲しんでいるばかりでは今日の世界はなかったでしょう。いつも闘う人がいて、世の中が変化してきたのは歴史を見れば明らかです。


悲しみから、繰り返すことを止めることもあります。何が間違っていて、何が正しいのか、を推し量る指針として悲しみは大切な存在です。

大切な人、という概念も悲しみがなければないのではないかと思います。

人を悲しませたくないという優しさも、悲しみがなければ優しさたりえないのではないでしょうか。


感情は、冷静に行使しなければならないのではないでしょうか。


冷静に怒り、冷静に悲しみ、冷静に楽しみながら喜ぶのです。

それが、感情を深く理解し、本当に味わうということではないかと思います。


自分の感情を恥じたりしないでください。意味のないものが人間に備わっているはずはないと思います。


でも感情にコントロールされないでください。感情が誤作動することはあります。間違った使い方をしているとしたら、内観をしてそれを徹底的に見付けだしてください。そうすると、それはなくなります。

それには瞑想がおすすめですが、何か時間を忘れるほど集中できる趣味があればそれに没頭するのもひとつの手です。


このごろ世の中が感情的に傾きすぎているように感じて、そんなことを思いました。