作ったタレで、「イワシの蒲焼」をアツアツご飯と一緒に召し上がれ! | 鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

馬鹿がつく健康志向です。(*^_^*)
食育と薬膳の資格を持ち、食について今も勉強中です。
子供たちの健康を考えながら、お料理を作っています。
食べ物って体の栄養になるので、とっても大切(*^_^*)
お料理を楽しみながら毎日作っています。

こんばんは~

今日もいいお天気でした(*^-^*)

お友達の投稿で教えていただきましたので、新聞を見ました。

三浦雄一郎さん 80歳でエベレスト登頂成功者

三浦さん手術を4回しているそうです。

三浦さんの原動力は「目標を持つこと」だそうです。

私!新聞を見ながら、ウルウルしてしまいました。

「すごいなぁ~三浦さん」

私も、夢があります。

鋳物鍋を使った料理の本を出したいです。

自営なので、お仕事もしています。
忙しいときなど、たまにくじけそうになるときがあります。

でも今日!三浦さんから元気をもらいました。

「私はまだまです」
「もっともっと鋳物鍋料理の勉強してこれからもコツコツ頑張ろう!」

教えていただいたお友達の志田さんにも感謝

そして、私の投稿を見てくださっている皆さんに心から感謝
いいね! ペタ! コメント! ランキングのポッチッ!
本当にありがとうございます。

何かありましたら、いつでも気軽に声をかけてください。

よし!泣いてもいられませんね(*^-^*)
まんも!がんばっぺぇ~!

今日も楽しく元気に作りました。

家族の健康のために!

んだらばっ!まんものクッキングタイムです

レッツ!クッキング!(@^^)/~~~


5月22日の投稿のとき作ったタレを使いました。

イワシです。開いているのを買ってきました。
イワシに塩、胡椒をしました。


小麦粉を付けます。
余分な小麦粉は、パタパタ叩いてとってください。


少し多いめの、オリーブオイルで焼いていきます。
(餃子焼き用鋳物鍋を使用しています)

ねぎ、きのこも一緒に!
火加減は中火で焼き目!そして弱火でじっくりです。

焼き加減は細骨が気にならないようにしたいので、じっくりとイワシに火を通していきます。


きれいに焼けたら、作ったタレを弱火で温めておいた別の鍋に入れます。
「じゅわぁ~」「じゅわぁ~」と音がしています。
ん~~!いい香りです。こうばしい~!

細ネギを切って一緒に食べます。


もちろん炊きたてご飯です。(*^-^*)
アツアツ!「ふぅ~ふぅ~」しながらいただきました。


今日も美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした」

明日は残っているタレで何にしようかなぁ~(*^-^*)


久々に朝作ったお弁当を投稿してみます。(お弁当は毎日作っています)
昨日作ったコロッケを弁当にとっておいて、朝揚げました。

すごい!大きな梅干しを入れてみました。
蓋が閉まるように、梅干し押したら、切れ目がはいってしまいました。

見ているとヨダレがでそう!なくらい大きいです。
今から、帰ってきてなんて言われるか!( *´艸`)
ちょっと楽しみです。
「ママ!大きすぎだよ~梅干し」かな?( *´艸`)

さて!今日も見てください!
我が家のわんちゃんたち!

えるちゃんは気持ちよさそうです。日向ぼっこ中
「暖かいねぇ~まま!」


うめちゃん
「なんだっけ?」
「私!なにすんだったっけか?」
「あっ!石集め!」
今日もたくさん石で遊んでいました。



なんだか昔の私を思い出してしまいました。
うまい具合に姪っ子の長靴が落ちています。
飲んで帰ってきて・・・「バタリ」と倒れて寝てしまったように見えます。


前からも撮ってみました。
もぉ~最高な寝顔!
こういうのが癒されるんです。

わんちゃんと生活するようになってから、私はイライラすることが本当に少なくなりました。
毎日癒しをもらっています。
ありがとう。えるちゃん、ごまちゃん、うめちゃん


今日もここまで見ていただいてありがとうございました。

明日もまた皆さんの一日が、素敵な一日になりますように・・・。

今日も一日お疲れ様でした。

             まんも 


ランキングへ参加しております。
ポッチッ!と押していただくと、ランクがつく仕組みになっております。
お手数かけてすみません。
ポッチッ!と押していただけたら、とってもうれしいです。

 ポッチッ!とよろしくお願いします。<m(__)m>
   



おうちごはん ブログランキングへ

ありがとうございました。