2歳児、2歳差育児で悩みに悩んだ娘と私の生活を見直しました。

(前回の記事お友達のいないところに行きたかった娘)
 
知り合いが、うちは気軽になんでも区役所に相談するよ~、専門家に聞いてみるといいよと言ってくれたので、
 
区役所の保育士さんに電話したところ、
ぜひ一度来てみてくださいと言ってもらえ、
区役所の子供が遊べるプライベートスペースのようなところへ、子供二人と夫と行ってきました!
 
まずは、下の子が産まれたら、手のかけ方を
上の子8割、下の子2割にねと言われました。
 
上の子の感情は、
『旦那が自分より年下の可愛い女の子を家に連れてくるようなもん、
そりゃいじめたくもなるよね』と笑笑。
 
0歳児はおむつ、ごはん以外は後回しに。
 
上の子が泣いていたりかまってほしい時は断然優先してください。
 
実際、意識していないと絶対下の子に向かってしまう。
 
下の子が泣いていても、そこはぐっと我慢。少し放置。
 
そういう時上の子が少しでも気にしたら、
「○○ちゃんなんで泣いてるんだろうね?」
と声かけしてみる。
 
すると少しずつ上の子も、
「○○ちゃん泣いてるで。ママ抱っこしたって。」って
神のような発言もできるようになりましたえーんえーん
 
 
それから、ママ友に紹介してもらった本、

 
とても良かった。
(私のことをすごく思って貸してくれたんだろうな、ありがとうラブラブラブラブえーん
 
子供には分かりやすく愛情表現をすること。
ママも一緒に笑うこと。
 
手を広げてからぎゅーっと抱きしめたり、
こちょこちょでママも子供も笑ったり。
 
私はベビーヨガなどで子供と触れ合い遊ぶ方法を知ってるのに何をしてたんだ😭😭
とすごく反省しました。
 
ママはいつもあなたの味方だよ、大好きだよと言葉と身体全体で伝える。
 
私自身もガチガチになっていたようですショボーン
 
それからは毎日隙あらば、
こちょこちょやベビーヨガで子供達とケラケラ笑ってます😊
 
最近では娘が下の子にしてくれるように照れ
 
そんな自分自身の反省点もふまえ、
ママ達に伝えられるものは伝えたい、
ベビーヨガの良さも伝えていきたいなと思ってます❤️❤️