大阪ワークショップレポ | まる子が来た!

まる子が来た!

愛猫まる子と過ごすごくごく平凡な毎日。

初参加の猫族ワークショップ@大阪。

楽しんで参りました♪



<1日目>

会場が和室だったおかげで、何だかアットホームな雰囲気。


ニャンゲームは笑いが絶えず、

紙芝居(南里さんオリジナル)では、みなさんのすすりな泣きにもらい泣き。


夜はみなさんと親睦会。

猫さんのことはもちろん、猫さんを上手に撮るポイントや、ごはんのこと、などなど

盛り上がりすぎまして、二次会まで合わせたら、5時間近く話し込んでいました。

ホテルに着いたのは、24:00をとうに過ぎており、入浴後はバタンキュー・・・


ちなみに1日目は写真を全く撮っておりません。

ごめんなさい。



<2日目>

いったん中止になった午前のお散歩が復活。

うめつぶさんしまねこさん に大阪七坂を案内して頂く。


何と!猫さんがごろごろいるではありませんかっ!




まる子が来た!
   ほら







まる子が来た!
   はむはむ。 まいう~







まる子が来た!
   おいらもごはん~






まる子が来た!
   えっこらえっこら







まる子が来た!
   視線の先にはお寿司・・・このコの名前はすすむちゃん(三毛なのに)だそう。




午後からは再びワークショップ。


老猫介護、「死」というものをどう捉えるか・・・

南里さんの体験をもとにお話を聞く。

「猫の死は自分の気持ちと向き合うチャンス」という言葉が、とても印象深かったです。


シメのドコモズ座談会。

みなさんの役者っぷりに笑いが止まらず。

さっきまであんなに大人しかった人が? え~っ



あっという間の2日間でしたが、何だかもっといたんじゃないかと感じるくらい

濃い時間でした。


主催者のうめつぶさんとしまねこさんの、息の合ったしなやかな動きには

ただただに惚れ惚れするばかり。

シッターさんってやっぱすごいわ~


最後になりましたが、今回ご一緒しました大阪のみなさん、

楽しい時間をありがとうございました。


うめつぶさん、しまねこさんにも改めてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。