改めまして、たまのこと | まる子が来た!

まる子が来た!

愛猫まる子と過ごすごくごく平凡な毎日。

2011年9月15日(木)、たまは虹の橋を渡り、16日(金)、ゆっくりとお空へ昇っていきました。

(推定17歳)


15日の午前中、うんちをしていたのでお義母さんがオムツを取り替え、後始末をしている

ほんの数分の間に息を引きとったそうです。


たまは優しく穏やかな顔で眠っており、いつものように柔らかくて温かかった。

いっぱい撫でて頬ずりをして、みなさんからの感謝の気持ちを伝えました。


そのうちに移動火葬車が到着。

準備をしている間にご近所さんが数名来てくれ、改めてたまの犬柄の良さを感じました。

軽くお焼香をした後、(小さな机にお線香をセットしてくれた)

「最後にもう一度お別れしてあげて下さい」と、業者さんが言って下さったので

お顔を撫でて、「たまありがとう。またね」と改めてお礼を言いました。

とても丁寧な業者さんでありがたいです。




たま・・・本当によくがんばったね♪

あのような大手術 を乗り越えただけでもすごいというのに。

三本足になったことを、恥じるどころか誇りにさえ思い、いつも笑顔をふりまきながら

お散歩をしていたね。

その姿にどれだけの人たちが勇気づけられたことか。


お義父さんの体調が悪い時は、お義父さんの歩幅に合わせてゆっくりと、

私たちと一緒の時は、もっとあっちに行ってみよーよ、ねえまだいいでしょ?っていう顔をして

どこまでもどこまでも歩いたね。

2時間も3時間も帰ってこないものだから、お義母さんが心配して携帯に電話してきたこともしばしば。


いつも必ず「たまちゃん」って誰かしら声をかけてくれて、ここら辺じゃすっかり有名犬だったね。

エビフライや卵かけごはんを食べて17歳まで生きたわんこなんて、

きっとたまが初めてだよ。


みんなが言っていたよ。

「たまちゃんはたくさんの人に愛されて幸せだったね」って。

でもそれは、たまがみんなを愛したからだね。

悲しみの涙を流した人は、たぶんひとりもいなかったんじゃないのかな。

よかったね、たま。


今ごろきっと、大好きなお祖父ちゃんやお義父さんと楽しくお散歩しているね。

そう思うだけで自然と笑みがこぼれます。

たまとの日々は宝物。



長くなりましたが、たまを愛し、応援してくれたみなさま

本当にありがとうございました。





まる子が来た!





まる子が来た!





まる子が来た!