ちょこちょこと日記にも書いていますが、最近冷えとりに勤しんでます。
生姜紅茶も何とか続いており、ずいぶんと身体も楽になりました。
でもまだ何とな~く「冷え」という言葉を見聞きすると気になってしまい…
ベルメゾン
で「冷えとり靴下」をいろいろ買ってみました
左が綿100%、右がシルク5本指。(もう1足ずつあります)
シルク5本指の上に、綿のを重ねるのが正しい履き方です。(このまま寝てOK)
「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」、「ずぼらな青木さんの冷えとりグッズとごはん」
青木さんご本人の体験をもとに書かれたエッセイで、ストイックにあれはダメ!これはダメ!
と書かれていないところにとっても親しみを感じ、スーッと「やってみようかな」という気持ちに。
著者の青木さんは、私とは比べモノにならないほど長年の体調不良に悩まされてきたそうです。
(年中カゼをひき、膀胱炎にギックリ腰に…etc)
漢方、整体、「○○はよい」といわれるモノ、あらゆる健康法を試し、それでも
「完全に良くなった」と実感できなかったところに、ある冷えとり本と出会い
身体の冷えが原因と知り、靴下重ね履きを続けてみたところ徐々に回復。
今ではほとんど病院にはお世話になっていないんだそうです。
(あとは著書をご覧下さいね)
この重ね履きというのは、外気からの寒さをブロックするというんではなく
身体に溜まった毒素を排出するという働きがあるんです。
さてさて、靴下を履いて寝てみた感想なんですが…
何を隠そう私、5本指って生まれて初めて履いたんです~
うぉー、すごくサラサラしていて気持ちいい![]()
そして5分もしないうちにホカホカに![]()
これは嬉しい!何だかとっても安心感があります。
朝起きてみたらほとんど汗はかいていませんでした。
本来だと毒素が汗となってシルクの靴下はぐっしょりになるんだそう。
毒素あんまり溜まってないのかな?
ちなみにまる子父は、一晩でじと~っと汗をかいており、上に履いてた靴下までくっさー。
(>_<)←まる子までこんな顔に。早速洗濯しないと~
それでも効果の現れなのか、会社へはいつも通りタイツ&レッグウォーマー&パンツスタイルという
重装備で行ったのですが、足が冷え冷え。昨日まではそんなことなかったのに。
せめて家にいる時だけ重ね履きでいようって思ったんだけどな~
かと言って、そんな一気に靴下買い替えられないので、時間をかけてゆっくりゆっくり
こちらへシフトしていこうかな…なんて考えてます。
この気持ちよさはやめられなくなりそーだし![]()
ぎょえー、ごめんなさい!
今日の韓国戦のこと書こうと思ったけど、もう寝ます寝ます(^_^;)



