まるまるまるこのブログ -5ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

毎月月初になるとコンビニにもらいに行くもの~ビックリマーク
「文化報報」
{9C2723EF-ACE9-4101-BB8E-1F23B3A788D9:01}

台中市の文化施設(以前紹介した国家歌劇院や区民センターのようなところなど)で開催される展示会やコンサート、演劇等のイベントが載ってるフリーペーパーです。

もちろん台中市政府文化局のホームページでも同じ情報は得れますが、ネットだとゆっくり見れないので、アナログだと言われようが私は断然このフリーペーパー派!!


今月一番気になったのはこれ
{F30A299E-496F-4C15-85E4-048167A85174:01}
来年1月開催のお茶の博覧会。

もう一つ
{CA2F1E4B-D31D-41B2-91CB-4783EAB4C39D:01}
日本裏千家茶道台中支部主催の忘年茶会。
もう10年くらい前のこと・・・ちょっと茶道を習っていてまた始めたいなぁと思っていたので台中にこんな支部があるとは驚きえっ
でもこれ9歳以下の児童は入場できないので娘連れでは行けないしょぼん


お茶の博覧会は即売もあるので、お茶好きの母への手土産を物色しに行こうかな~音譜


台中市政府文化局HPパソコン








マンションの下に「watsons」がオープンしました。
{C0E8F2AE-4498-4B38-BE7D-2D7719E512D3:01}

化粧品や日用品のお買い物が便利になって嬉しい限りですニコニコ

でも・・・定住者としては末長く営業して欲しいと願うばかり。
というのは、台湾では市場調査をしっかりしていないのか、数カ月で閉店してしまうお店も少なくありません。
(ちょうど今年の夏にここの真ん前のファミマが潰れたばかり)

それにマンションができたばかりの頃、この場所に「テナント募集」の張り紙がしてあったのですが、テナント料月13万元(約52万円)って書いてあったような・・・

テナント料払っていけるだけの売上が見込めるのだろうか・・・などなんの関係もない私が心配しても仕方のないことなんですが

とにかくオープンセール期間中は1000元買えば100元の商品券キャッシュバックがあったり、会員カードを作ってFacebookでチェックインすれば粗品がもらえたりするそうなのでちょうどなくなりかけていたヘアースプレーでも買いに行こうかな音譜


もう1ヶ月以上前に発売されたセブンのソフトクリームソフトクリームソフトクリーム

食べたいと思いつつ、ここ数日急に寒くなってもう食べれないなぁ~と思っていたけど、買い物帰り脳が甘いものを要求してきたので近所のセブンへ
{AC000D07-56DA-4D93-B891-74122B1D7FEA:01}

コーンでもカップでも同じ値段45元

ほどよい甘さで滑らかな舌触り

ファミマの森永キャラメルを使ったソフトクリームはもう販売終了になちゃったみたい
食べたかったなぁ~