台鐵:日南車站台湾鉄道・日南駅の駅舎は日本統治時代に建てられ、現在は台中市の史跡に認定されてます。昭和にタイムスリップしたかのような雰囲気のある木造の駅舎。プラットフォームも懐かしさ漂います。台湾に住んで2年半。まだ台湾鉄道に乗って旅したことがない私娘がもう少し大きくなったら一緒に電車でぶらり旅したいなぁ~iPhoneからの投稿
國立臺中圖書館 National Taichung Library家に居ても暑いので、図書館に行って来ましたこの図書館、建て替えが終わり昨年の5月に新しくなりました。地下には駐車場が完備(1時間20元)されており、地上5階建て。外国籍でも居留証やパスポートさえあれば、貸出カードが作れますが、12歳未満の子どもは戸籍謄本と身分証明証が必要です。一度に借りれる冊数は15冊、期間は30日間(期限内に返さなければ罰則あり)です。1階に幼児向けの図書コーナーがあるので、まずはそこへ日本の絵本が中国語翻訳されてたくさんありました。でも、図書館が大きいのか蔵書が少ないのか、はたまた貸出中なのか・・・空き棚が・・・「たまごのあかちゃん」まず旦那さんが中国語で読み聞かせ、その後私が日本語で読み聞かせ。娘がお腹にいた時はもちろん生後5日目から読み聞かせをしているので、絵本が好きな娘その後ミッフィーの絵本など10冊ほど読み聞かせして娘のテンションが上がりすぎて、大声を出し始めたので退散5階には日本語の本もあります。絵本から文藝春秋まで、結構バラエティー豊かここの図書館、土日は混雑するので、たまに入場制限するそうです。知らなかったけど、移民局近くにこの図書館の「黎明分館」があるそうで・・・我が家からならそっちの方が近い休館日は日本と同じく月曜日です。地址:台中市南區五權南路100號TEL:04-2262-5100iPhoneからの投稿
再びマンゴーの産地玉井へ久しぶりに日曜日に仕事が休みの旦那さん。いつもは私から「どこか出かけようよ」と催促しないと出かけない出不精の彼が「マンゴー買いに行こう」と言い出し、2年ぶりに台南・玉井へマンゴーを買いに行って来ました今回のお目当ては「今まで食べたことのないマンゴーを買う」こと。朝7時半に家を出て途中サービスエリアで朝食を済ませ10時ごろ到着。玉井のマンゴー市場にはすでに観光バスが何台もあってたくさんのお客さん。ベビーカーに娘を乗せて市場内をウロウロ。どこを歩いてもマンゴーだらけ。マンゴーはカゴ売りでも台中で買うよりもかなりお安い。(一カゴに10個位入っていて200元(約630円)、1個20元(約63円)ほど)ずらりと並んだマンゴーいろんな種類のマンゴーを買いたかったので、旦那さんが直接交渉するも中々OKがもらえずこういう時男性って弱い。一度断られると粘らないんだもん・・・私がもう少し中国語が堪能だったら交渉するのに・・・なんか歯がゆい娘の機嫌もそろそろ悪くなるかもしれないと思い、人の良さそうなおばちゃんに直接交渉するとあっさりどうやら日本人だということと、拙い中国語でお願いしたのが良かったみたいで、3種類のマンゴーを量り売りしてくれることにおまけまでもらっちゃいましたその後別のところでも「これとこれを買うから安くして」戦略で合計7種類のマンゴーをゲット途中なぜかカメラを持った見ず知らずのおじさんおばさんがベビーカーに乗った娘を撮影し始めて・・・市場内でちょっとした撮影会が行われました買い終えたところでが降り始め台中へ帰ることに。帰りの車内はマンゴーのいい香りに包まれてましたマンゴー戦利品熟すまでもう少しマンゴー祭り開催ですiPhoneからの投稿