まるまるまるこのブログ -30ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

9/5にオープンしたIKEA

オープン当日に行ったところ店内に入るまでに長蛇の列。なぜかというと、駐車場からの入口を封鎖して店内への入口を一箇所にしていたため。
暑い中、並びましたよ(笑)

ベビーカーの中でぐずる娘さん。
お菓子やおもちゃであやしながらようやく店内へ。そして人の流れに沿って4階へ。


オープンの数日前に家のポストにカタログが入っていたので、買いたいものが幾つかあったけど、まずはカードを作らなければ!!
普通IKEAのカードはネット上でも登録できるけど、外国人は身分番号が入力できないので店員さんにどこで発行してもらえるか尋ねると「2階のカウンターへ行って」と言われました。

4階から2階に行くのも一苦労。
4階から2階へは直接行けず、まず3階に降りてそれから2階へ。
しかも降りるエレベーターまで行くのが遠い。さすがは台湾で一番売り場面積が広いと言われる台中店。迷子になりそうです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mo/momoiro-sakurairo/435210.gif}

ようやく2階に降りてサービスカウンターで居留証を見せて作って発行してもらいました。(電話番号とメールアドレスを聞かれます)

そして買い物のためまた4階へ。でも2階からは4階に上がれず、一旦1階に降りなければいけません。

ようやく買い物スタートビックリマーク

でも、カード発行(カウンターに行くまで)に手間取り娘さんは不機嫌極まりない。
ゆっくり見る間もなく、欲しい物だけピックアップ。
お会計は2階なので駆け足で3階を通り、2階へ。レジに行くだけでもいい運動になります(それだけ歩かなきゃいけないっ)


店内は混雑してたけど、買い物してるのはほんの一部。ほとんどの人は、ソファーやベッドに腰掛けて記念撮影カメラカメラ寝てる人もいましたよ(笑)
これって営業妨害じゃないのビックリマークって思っちゃいました。
オープンから数日後再度行った時もまだ混雑してました。
当分混雑が続きそう。もう少し経ってからじゃないとゆっくり見て回るのは難しいかな~そう思いしばらく遠のいていました。



そして、オープンから1ヶ月ほど経った現在は・・・



相変わらずソファーやベッドでくつろいだり記念撮影している人はいるものの、混雑はなくゆっくり見て回れます。
商品もオープン当時より新しいものが増えてました。


オープン当時はドリンクを持ち込んでソファーでくつろぐ人もいて「ドリンク持ち込みOKは台湾らしいなぁ」と思っていたけど、最近はNG
店員さんが注意してました。店員さんも余裕が出てきたのかな。


2階のレジを通り抜けてのサービスカウンター付近はこんな感じに。

オープン当時は混雑してたけど、通常に平穏です。

{F06263F0-7B6D-4F8F-8D29-F1078FF00DA7:01}

でも・・・
{5E374F22-5A1C-4E32-8325-5A5827FD2424:01}

当初写真正面のところにスウェーデン食品(ミートボールとかチョコとか)を購入できるフードコーナーがあったけど、早くも取りやめはてなマークはてなマークはてなマーク
1階だけになったようです。

イートインコーナーのホットドッグやソフトクリームはちゃんと提供されてるようです。
オープンから数日後のお昼頃に行った時にはホットドッグが売り切れになってたので「おいおい、お昼時に売り切れって…もっと段取り良くしなよビックリマーク」って心の中で突っ込んでたのを思い出します。


なぜか未だにレストランは長蛇の列。
当分続きそうな感じです。



何度か行っていつも改善して欲しいなぁ~と思うのは、売り場の4階にカートがほとんどないこと!!

入口入ってすぐのエスカレーター(もしくはエレベーターで)で3階まで行って、カートを取ってまた、エレベーターで4階に行かなきゃいけないのはとーーーーっても面倒ですむっむっむっ

IKEAカードを持っていて、当日買い物さえすればホットコーヒーが無料で飲めます(平日のみ)
















中秋節に6箱ほどパイナップルケーキや月餅をいただき、賞味期限順にせっせと食べ、何だか一年分のパイナップルケーキを食べたような感じ。
当分パイナップルケーキはいりませんビックリマーク

もちろん食べた分のカロリーの総計は恐ろしいことに叫びドクロ叫びドクロ


その中で最後にちょっと期待していたこちら「聖保羅烘焙花園」の「Q餅」

{7E63E152-A277-4AC3-91E3-A5EDD93D4527:01}

箱の裏には「美味しい召し上がり方」が日本語でも書かれています。


娘が昼寝をしてる間、束の間のシアワセteatimeを楽しもうと思って書かれている通りにやって、お茶コーヒーも用意してさぁ、いただきま~~っす

パックっと一口食べて・・・うぅん{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/re/reico007/3290647.gif}

なんか・・・びみょ~にしょっぱい

よくみると中に肉鬆{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/hi/hitorigoto3939/203301.gif}

なぜ??慌てて袋の裏を見たけど、それらしき文字は書いてない。

ワタシ・・・この肉鬆あまり好きじゃないのよねぇ


台湾の人がこの肉鬆が好きなのはわかっちゃいるけど、ど~して甘いアズキとモチの中に入れちゃうかなぁ~未だにこういう味覚感覚理解できない


残り4つはダンナさんに食べてもらおう・・・



娘はもうすぐ10ヶ月。
子どもの成長には日々驚かされます。

家事をする時は、歩行器に入って遊んでてもらうようにしてますが、先日自らの力で歩行器から降りちゃいました。

{C0E0A5C3-4B5E-4D45-9BD8-4977D7B353FD:01}

降り方を教えたわけでもないのに、自分で考えて落ちて頭打たないように一生懸命降りてました。

止めようと思ったけど、あまりにも必死に頑張ってるのでそのまま様子を見ることに。

最後はちゃんと降りられて満足そうにしてましたニコニコ合格ニコニコ