まるまるまるこのブログ -12ページ目

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

引越しの荷造りがはかどらず、ブログの更新も滞りがち
荷物を箱に入れては娘に出され・・・いっこうに片付かないと嘆いていたら、義妹が暇な時に娘の子守りに来てくれることに。

いつも私にべったりの娘。最初はなかなか義妹に近づかなかったけど、慣れると自ら抱っこを要求したりわがままっぷりを発揮。


数日前、その義妹が娘にプレゼントしてくれたおもちゃ。

思わず懐かし~いの一声!!

{B1DDFF33-E30F-4274-A975-20E03861B10D:01}
スフィアブロックって言うんだ・・・

私も幼い時これで遊んでいたのを思い出しました

娘も気に入ったらしく、毎日これで遊んでます音譜


明日8/10は日本のお盆にあたります。中華圏では旧暦(農暦)の7/15を中元節といい、スーパーなどでは拜拜のお供えものの売り出しが始まります。

今日は家の裏の廟で午後からずっと拜拜が行われてます。
{F3D4574E-4D87-4A68-83B7-9A70EB58FB7B:01}
道路は数日前からテントが張られて封鎖されておりました。

このような光景が台湾中のあちこちで見られます。


明日は私も娘と一緒に主人の実家に帰り拜拜です。
主人はこういう習慣めんどくさぁ~っと言ってパス
いいなぁ~パスできて

日本でも各自治体主宰で行われてる「ブックスタート」
絵本を介して親子のふれあいの時間を作ろうという趣旨のもと、0歳児検診などで絵本を数冊いただけます。

私の住民票が置いてある自治体では実施されていませんがしょぼんしょぼんしょぼん


毎月コンビニでもらうフリーペーパーを見ていたら、なんと台中でも実施してましたクラッカークラッカークラッカークラッカー
{7CA67FB8-2BA6-429D-9590-AEC621AFF58F:01}

0~5歳児の子どもを持つ家庭が対象。申請しないとダメなようで、日本とはちょっと異なるようですが、絵本を数冊いただけるようです。

興味のある方は是非申請して下さいニコニコ