10代の頃から日焼けには気を使って日焼け止めは欠かさず塗っていたのに、20代後半から一気に増え始め、さらに台湾に来てからまた増えて化粧じゃ隠しきれない程に


実はちょうど一年前、この皮膚科に行った時にシミの症状を観てもらった時、お値段「4000元」(台湾でも自費です)と言われ、日本で施術するよりも格段に安いけど、当時語学学校に通っていて「学校もあるし、春には日本に一時帰国するしなぁ~」と迷っていたら、妊娠してることがわかってタイミングを逃すことに。
先日娘の湿疹の診察時に再度観てもらうと「4500元」
うぅん~

治療費はシミの具合とレーザーを当てる面積とで決まるらしいけど、一年で500元UP
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
という事は、一年でシミの量が増えてるってことね
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ok/okan-hitorigoto/14942.gif)
また迷っていたらどんどんシミは増え、治療費も高くなるってことか
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
レーザー治療は紫外線が少ない冬の時期にした方が良いため、母乳への影響はないってことで、治療を決意

翌日再度皮膚科へ

林俊樑皮膚專科
この皮膚科いつも混んでます。予約しても1時間程待つこともあります。
受付で「レーザー治療を受けたい」と言い、(自費だけど)保険証を渡し名前の確認。
いざ診察室へ
診察室で先生から「いくらって言いましたっけ

治療費は言い値か

シミに麻酔クリームを塗られ15分待つように言われ待合室に戻されました

このまま待合室で待たされて恥ずかしい。しかも前髪が邪魔だって言われブルーのマジックテープみたいなの頭に貼られるし(髪型ボサボサだし)
付き添いの旦那さん大笑い


![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shibatyuu/703.gif)
15分程して名前を呼ばれいざレーザー施術へ。
「ちょっと痛いけど、緊張しなくていいから」って。
緊張はしないけど痛いの

施術開始~
麻酔クリームを塗っても痛いです

![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/yu/yukinko-days/3836.gif)
そして施術中は焦げた匂いがします。
痛みに耐えること約5分程で終了。
その後、炎症を抑える薬を塗ってもらい、術後のお手入れ方法を教えてもらいます。
アベンヌのキッド(施術費に含まれてます)をもらい、一週間後に再度診察(この診察費は経過を見るだけだからタダ

キッドは水不要のクレンジングと保湿クリーム、日焼け止めなどがセットになってます。
あと、ヒリヒリ感を抑える塗り薬とかさぶたが取れるまでかゆみが出てきたら塗る薬をもらいました。
当日は洗髪はもちろん、洗顔も避けるように言われました。
施術直後から顔がヒリヒリして痛いけど30分ほどで痛みは治まるからと言われた通り、家に帰ってしばらくしたらヒリヒリ感は治まりました。
レーザー治療をしたところはかさぶたになって一週間程したら取れるそうです。
かさぶたが取れたら室内にいても日焼け止めを塗るように言われました。
注意事項として、レーザー治療を受けた後、3ヶ月程は紫外線をあまり浴びないように・・・だそうですが、台湾に居て紫外線を浴びないなんて難しい

私の場合、かさぶたが取れるまで10日程かかりました。
取れたところは、ピンク色の肌。
言われたとおり、室内でも日焼け止めをしっかり塗ってケア。
その間一歩も外に出ず、引きこもりで冷蔵庫の中は空っぽ。冷凍していたもので食いつなぎ、かさぶたが取れた後、ようやく病院へ。
術後の診察はタダで、しかも美白の薬ももらい(母乳には影響のないもの)更にアベンヌの保湿クリームと日焼け止めもタダでもらいました。
お値段が妥当かどうかはわからないけど、台湾では気軽にレーザー治療をする人が多いです。
林俊樑皮膚專科
地址:台中市南屯區黎明路一段1106號
TEL:04-2382-3885(予約専用)
TEL:04-2383-4120(美容治療専用)
比較的午前中の診察は空いてます。
iPhoneからの投稿