やってきたのは沙鹿にあるお父さんのお友達の

庭には放し飼いにされていて
が
もたくさん。自由に取ってね~と言われ早速収穫。桑の実はこの時期しか採れないそうです。
桑の実採り初体験
紫色に熟したものを採っていきます。30分もしないうちにたくさんの桑の実が採れました。
その場で洗って食べると、ちょっと酸っぱいけど美味しい

ジャムにしたりケーキの飾りにしたり・・・他に料理に使えないか色々試してみようと思います。
おじさんの庭で発見したのは空芯菜

スーパーや市場で売ってるのは見たことあるけど、この状態を見たのは初めて。収穫まではまだまだだけど思わず
しちゃいました。おじさんに美味しいお茶をご馳走になって帰ってきました。
帰りに清水のサイちゃんの
に立ち寄り、清水で有名な樹下阿婆粉圓でタピオカをご馳走になりました。このお店昔からあるそうですが、ネットで有名になり、今では遠く台北からもわざわざ食べにお客さんが来るそうです
味は粉粿(ゼリーのようなもの)
綠豆湯
梅子のシロップもあります。
そしてこれが粉圓・タピオカです。元々タピオカは粉圓と言うそうです。今は珍珠とも言います。
シンプルにタピオカだけをいただくことに。粉圓冰25元なり。
ストローをさして氷を崩していきます。
やっとタピオカが見えてきました

モチモチ(台湾ではQQと言います)したタピオカが美味しい。甘さも私好み

サイちゃんの息子パンパンくん(5歳)と一緒に「おいしねぇー
」好と言いながら食べてました
「暑い季節にぴったりだね
」と言うと「冬でも売ってるし冬でもお客さんがやってくるよ」とのこと。美味しいけど、あったかい部屋で食べるならいいけど、寒い我が家で食べるのは凍えてしまう・・・かも
お店は清水の紫雲嚴の前です。次から次へとお客さんがやってきます。









