タロコへGO! | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

先日早朝に家を出て、車でタロコと花蓮に行って来ました。
Wikipediaによると、タロコ(太魯閣)国家公園は、総面積は9万2000ヘクタール。
公園内の太魯閣渓谷(タロコ渓谷)は、立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。奇岩怪石と水の美しさゆえ、台湾の中でも特に人気のある観光地である。
「タロコ」の地名は流域の台湾原住民タロコ族の言葉で「連なる山の峰」を指すとも、高名な頭目の名に由来するともいう。

電車を利用するとなると、一度台北に行きそこからタロコ号という特急電車近鉄9820系に乗るのですが、車だと南投縣から合歓山を山越えして行けます。
この合歓山・海抜高度 3,417 メートルの山。富士山より少し低い山ですが、車で3,275メートルのところ(嶺武)まで行けちゃいます。
自宅から高速に乗り、山道に入るまでは私が、山道はだんなさんが運転をしました。

途中の清境農場のOPEN PLAZAセブンイレブンで妹の好きなLOCKちゃんクリアファイルを購入。他にも清境限定のOPENちゃんグッズがあります。
まるまるまるこのブログ

この合歓山の山道、細くて真っ暗。対向車が来ても通れるか・・・そんな山道です。しかもだんだんと気温が下がり風もきつくなり、雨まで降ってきました。やっぱり山の天気は変わりやすい。
冬は雪を見に来る人も多いそうですが、深夜は通行止めされてるところもあるそうです。
嶺武から少し下ったところにある駐車場で少し仮眠。風の音がうるさくてゆっくり眠れず。少しすると朝日が・・・
まるまるまるこのブログ


やっと南投縣を抜け花蓮縣に突入、しかし目的地のタロコまではまだまだ遠く、ひたすら山道を走ります。
まるまるまるこのブログ

霧かな?いえいえ、雲です。

「落石注意」の標識落石注意も多く、大きな岩が道路に転がっているところもあります。走り続けると渓谷のきれいな景色が広がってきました。
電車で行くと長春祠、燕子口、慈母橋、天祥まで続く渓谷を見ることができますが、台中から車で行くと逆になります。
まるまるまるこのブログ-九曲洞

九曲洞 歩いて通ることもできます。
まるまるまるこのブログ-タロコ

まるまるまるこのブログ-タロコ

大理石の岩の間を流れる水がきれいなブルーです。
トレッキングをする人も多いのですが、途中で安全のためにヘルメットが借りられる場所もありました。

私たちはそのまま車で花蓮へGo