員工旅遊 | まるまるまるこのブログ

まるまるまるこのブログ

2010年12月から台湾、台中でお気楽な主婦してます。

2012年12月には娘が産まれます。台中での生活、食べ物いろんなことをテキトーに綴ってます。

金曜日、台湾の友達が台中でのお店をたたみ、台南に戻ることになり、
私は社員じゃないんだけど、最初で最後の社員旅行に連れて行ってもらいました。

当初台北花博に行く予定が、台北はどうやら雨雨らしいということで場所が変更になり、九族文化村+日月潭へ

今回は台中からバスでバス
台中でバスに乗るのは初めて。
朝8時頃に私の家に集合、近くのバス停から台中駅まで。
まるまるまるこのブログ-バス乗車券

バスをよく利用する人はセブンセブンイレブンなどでバスカードを購入してそれを携帯されてますが、あまり利用しない人は運転手さんからカードをもらい、降車する際に20元支払います。
路線バスには時刻表はないので時間に余裕を持ってお出かけしましょう。

9時10分発の九族文化村行きのバスに乗って出発
まるまるまるこのブログ-バス


まるまるまるこのブログ-切符

往復のバス代と入園料と日月潭へのロープウェイ代込みで550元
約1時間半で到着(一日4往復くらいあります)
まるまるまるこのブログ-九族文化村

まるまるまるこのブログ-九族文化村

入り口には桜のモチーフが飾られてますが、桜祭りは2月いっぱいで終了。
3月からはラベンダー祭りですラベンダー
まるまるまるこのブログ-ラベンダー

中国語で紫戀薫衣草と書きます。

私は名前から、台湾の原住民の博物館だけだと思っていたのですが、遊園地があってびっくり。
しかも、アトラクションの名前がどこかで聞いたことがあるような・・・
たとえば「太空山」は「スペースマウンテン」加勒比探検」は「カリブの海賊」
「侏羅紀探検」は「ジャングルクルーズ」
「金礦山探検」は「スプラッシュマウンテン」
まぁ、内容は似ても似つかないですけど・・・

アトラクションもそこそこに、原住民の部落エリアを一つ一つ回りながら日月潭へのロープウェイ乗り場へ
まるまるまるこのブログ
まるまるまるこのブログ


まるまるまるこのブログ-ロープウェイ

日月潭には何度か来たことあるけど、こうやって眺めるのは初めて。
お天気があまりよくなくて残念残念ながら

日月潭の周りを少し散策してまたロープウェイで九族文化村へ戻り、
ショーを鑑賞
まるまるまるこのブログ-ショー


のんびり園内を散策して台中に戻ってきました。
帰りは新光三越に立ち寄ってお買いもの。特に欲しいものはないので、
夕飯に火鍋を食べて帰ってきました。
まるまるまるこのブログ-火鍋