

交流協会で運転免許証の中国語訳を取得と在留届の提出に行ってきました。
私は


しかも、台湾は日本と違い左ハンドルだし、


できる限り乗りたくないけど、この間みたいにだんなさんが病気になった時とか万が一の時、
運転できないと困るからってことで、渋々取りに行きました。
即日発効で、申請して1時間後に出来ます。
これと日本の運転免許証を携帯すれば台湾で運転

ただし、長期滞在の場合、台湾の免許に切り替える必要があるので、切り替えは台湾各地の道路管理機関(運転免許センター)で行わなければなりません。
無試験で切り替えができるそうですが、身体検査を受けないといけないらしいです

在留届は、3カ月以上滞在する場合は提出が義務付けられているため、交流協会へ提出しなければいけません。このことをすっかり忘れていたんだけど、交流協会に行ってから思い出し、提出してきました。
いったん提出した内容に変更が出た場合は、電話で連絡すれば

交流協会での用事をすべて終えて、台湾日本人会への入会手続きを終えて、
買い物でもしようかな~って思ったけど、久しぶりに履いた

足が痛くて、結局台北駅周辺をブラブラしただけで何も買わずに帰ってきちゃいました

マッサージにでも行けばよかった
