宇都宮市で女性の健康をナビゲートする鍼灸マッサージ治療院 まんまる堂です。
生理不順 ・ 生理痛 ・ 不妊 ・ 妊活 ・ 妊娠期 ・ 産後 ・ 更年期以降をサポートします。
まんまる堂のブログをご覧のみなさま
新年あけましておめでとうございます
本年も治療院別館ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、新年一発めのブログはこちらから![]()
骨盤底筋エクササイズのご紹介
昨秋から、治療院ヨガをお願いしている陽子先生と
骨盤底筋のトレーニングに関する学びを重ねてきておりました。
その学びを終えて満を持して、
陽子先生がプログラムとして告知をされています。
ホントは早割がある年末までに
この告知したかった!
でも年末は仕事を入れすぎて
告知記事書くの無理でした![]()
なので、いまご紹介。
ぜひ上のリンクからチェックしてみてください。
骨盤底筋群ってなんのために鍛えるの?
今どき、ちょっと健康に気を使っている方は
どこかしらで「骨盤底筋」というキーワードを
聞いたことがあると思います。
「骨盤底筋」はいわゆるインナーマッスル。
身体の深部にある筋肉です。
インナーマッスルの働きには
- 体幹を支える
- 歩行を安定させる
- 呼吸の効率化
などが挙げられます。
そして、同時に大切な働きとして、
「内臓の位置を安定させる」
というものがあります。
骨盤底筋群は御存知の通り、ひとの身体の
お股のあたりにあるインナーマッスルたち。
そこがきちんと機能しないとどうなるのか?
- 姿勢の維持
- 内臓の位置の維持
内臓の位置を本来の位置で維持できないと
まず最初にわかりやすい症状として
「尿もれ」が起きてきます。
これですね。
「おりもの用シート使ってるから大丈夫」
と、「尿もれ」を問題視しない方もいます。
はい、でもそれをずっと放置すると
年齢とともに症状が進み、
次のフェーズに行っちゃうことがあります。
それが・・・「臓器脱」です。
あえて「臓器脱」と書きましたが、
あのですね。
子宮脱は女性なら聞いたことがあると思います。
でも、出ちゃうのは子宮に限らないんです。
上の図で子宮の前と後ろになる。
膀胱も、直腸も出ちゃう可能性があるんですよ。
ぜんぶ「膣」から・・・・
これって、怖くないですか?![]()
それを防ぐためにもある程度の年齢からは
「骨盤底筋群」を鍛える必要がある!
と、まんまる堂は考えています。
なんで対面トレーニングを勧めるの?
これ、めっちゃ簡潔に書くと
動画を見て真似してるだけじゃ
ちゃんとできない人がいるから!です。
あのですね。
骨盤底筋群を上に引き上げてください、
といっても、押し下げちゃっている方が
思った以上に存在するんですって。
それもね。
「自分では引き上げてるつもりで」です。
これ、怖いでしょう?
トレーニングしているつもりで
悪化させちゃうんですって。
これを知ったとき、衝撃を受けたまんまる堂。
それについては、
ちょうど2年ちょっと前の本館ブログの投稿で書いています。
リハビリの専門家である理学療法士さんがそう語っていて、
ビビったんですよね~。
身体の感覚って、人によって違うんです。
普段から身体を使っている人、意識している人は
やはり感覚が鋭敏になって、身体の感覚を受け取りやすい。
逆に使っていない人、意識をしてない人は悲しいかな。
どんどん鈍感になってきます。
身体が変化していても、それを体感する力が落ちてきます。
引き上げてるんだか、押し下げてるんだかが
自分でわからなくなっちゃうんですよ![]()
この辺のことをピンとこない方には、
「引き上げているつもりで、押し下げている」
なんてことが起きるとか、マジですか?
って感じですよね。
でも残念ですが、これは真面目な話です。
「私は大丈夫」
そう思った方もいますよね?
これ、ですね。
いわゆるアスリートとかでも
そうなっちゃう方いるんですって。
「大丈夫」と思った方・・・
ほんとに大丈夫でしょうか?
だからこその「対面トレーニング」です。
マンツーマンのプライベートレッスンでは、
そのへんを陽子先生がチェックしながら
トレーニング法を実践させてくれます。
しっかりチェックしてもらいながら
トレーニングしたい方。
「尿もれ」があることを他人に知られたくない方は
プラベートレッスンのほうが良いかな?
グループレッスンだと個別のチェックは
プライベートほど丁寧には難しいかな、と思います。
でもトレーニング法は、しっかりとお伝えいただけるはず。
陽子先生が提供している正規のプログラム。
より速やかに成果を出せるように考えられています。
なので、一番のオススメは今募集中のプログラムです。
でも
「興味はある」
「でも、こんなに通う時間がとれない
」
という方も、きっといますよね?
ご相談してくださいませ。
通常のプラベートレッスンなどを利用して、
あなたの希望に近い形でのレッスンを作って
いただけると思います。
陽子先生に面識がなくて相談しづらい、という方は
まんまる堂からご紹介という形もできます。
ご紹介に際して、陽子先生から
キックバックもらったりしてません ![]()
なので、まんまる堂からセールスしたりはしないので
安心して声かけて下さいね~![]()
ん?で、まんまる堂はなにもやらないの?
あれ?
で、一緒に学びに行ったのに、
まんまる堂は何もやらないの?
そう思った方もいらっしゃいますよね?
やります。
何回かに分けてトレーニング方法を
動画配信しようと考えています。
で、月1くらいで対面トレーニングというよりは、
動画配信のサービスを受けてくださった方たちと
集まって「対話&練習会」みたいなのを開きたいな、と。
身体の変化って
なかなか自分では気付けないじゃないですか?
今年は患者様の「身体の感覚アップ」にも
注力したいまんまる堂。
- 対面で尿もれについて話すことが嫌じゃない。
- とりあえず動画からスタートしたい。
- まんまる堂といっしょにやりたい
(そんな奇特な方、おいででしょうか?
) - まんまる堂が動くちょっと無様な動きの指導をみて
自分もやれそう、と勇気が出そうという方。
そんな方向けに
1月後半にスタートさせる予定で動いています。
個人的には、
「尿もれ」をきちんと問題視していて
なんとか改善したい!という方には
陽子先生のレッスンを強くオススメします。
まんまる堂のこちらは、
一応「レッスン」ではありますが、
「一緒に身体を変えていく」コミュニティ
として運営したいなと思っています。
よろしければ、こちらもぜひ!!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本館ブログも更新しております。
主に治療院のお知らせや日々の治療院でのこと、治療や身体に関する知識などを書いています。
よかったら、ご覧くださいませ。