ぶり返すことではないのですが

たまたま耳に入ったことがあったので

またまたつぶやきます魂が抜ける



関連記事下矢印



大型連休が終わり、

今日から通常モードキラキラ

やっと一人時間ができたので

昼間、少し車を走らせて、

ショッピングモールに行ってきました車ダッシュ



そこの雑貨屋さんでウロウロしていたら、

何やらアレやコレやと

商品を悩みながら選んでいる女性が2人キョロキョロ


レジに持って行き、

ラッピングをお願いしていましたキラキラ



定員さんが

『母の日のラッピングで

よろしいですか?』と聞き、


『はい』

と答える女性たち気づき



凝視凝視凝視



そこで私は思った

『ん??

母の日って昨日だよね?ポーン


あ〜あの女性方は

遅れても受け取ってくれる

家庭で育ったんだ〜』、と。



プレゼントとかお祝いって

絶対に遅れてはダメ!って

そんな空気の家庭だったので

私は一日でも遅れてはダメだと

思っていましたゲッソリ



昔、父にバレンタインのチョコを渡した時、

なぜか一日遅れてしまったのですアセアセ

遅れて買いに行ったら

ちょっと割引なんかもされていて、

内心ラッキーなんて思いながらも

父に渡したんですよね笑い泣き



そしたらドエライもんにキレられまして、

すごく悲しくて嫌な気持ちになったんです悲しい

そりゃ、遅れて渡したことは

大変失礼だったかもしれないけど、、、



まぁそのキレ方がすごいんですよムキー

決してマネできませんゲロー



それまでも遅れて渡すことはなかったと

思うのですが、

それ以来、より一日でも遅れることが

恐怖で当日もしくは早めに渡すようにチーン



バレンタインに限らず、

誕生日、母の日父の日などなどチーン



お互いにいい歳になった今、

遅れて渡したらどうなるかとか、

いっその事やめてしまえばどうかとか、

思いながらも試すことができませんタラー

何を言われるかと思うとストレスだったり

何か言われた時には一生心に残るので、

そんなギャンブルはできませんねー



育った家庭は一つなので、

私にとっては私が生まれ育った家庭の

やり方が正しいとずっと思っていましたぐすん



幼い頃から色々思いながらも、

そこで食べ、寝て、をしていたので

家から追い出されたら生きていかれない、

だからそこで順応していくしかなかったえーん



だけどだんだん大人になり、外を見て、

うちって変なのかな?

みんな、私が言われてきたようなこと

言われたことないみたい、

されてきてないみたいって

だんだん気づくんですよ泣き笑い

うちの家族おかしい?みたいな泣き笑い



母の日でもあったので、

過去に大きな気づきになった一つの例として、

夫のおかあさんに初めて会った時のことを

ちょっとお話しさせてくださいお願いキラキラ



夫のおかあさんに初めて会ったのは、

結婚の挨拶をしに夫の実家へ行った時のこと。

家に着く前にコンビニに寄ったんですランニング



私が夫に、

『何かおかあさんに買っていかなくて

大丈夫?』と聞きました。

(私からの手土産は持参していました)



夫は身内には気を遣わないタイプで、

家族も強要するタイプでもないので

何か買っていかなきゃという意識が

ない様子でしたが、

コーヒーなら飲むかもしれないからと

コンビニのホットコーヒーを

買っていきましたコーヒー



こちらから夫の実家までは

移動距離の関係で

朝方の4時くらいに着いた記憶が

あるのですが、

明かりを点けた状態で

おかあさんは待っていてくれました星空



その時は軽めの挨拶でしたが、

コーヒーを渡した時、

おかあさんが嬉しそうに喜んだのですハート



100円ほどのコーヒーですよ!?ポーン

(コンビニコーヒーを

ディスっているわけじゃありませんw)


手持ちでサラッと渡すようなあのポーン

(コンビニコーヒーを

ディスりたいわけじゃありませんw)



だけど、

このコーヒーにそんなに喜ぶかって

くらい喜んでるおかあさんを見た時に、

あまりにも私が見てきた親の姿との

ギャップにびっくりして、

すごく感動してしまったんです笑い泣き

(変な話ですけど)



軽く挨拶してから

私たちは宿泊予定のホテルへ一旦休みに行き、

改めて昼間実家に挨拶に行きましたランニングキラキラ



そこでもおかあさんが、

『買ってきてくれたコーヒーコーヒー

とてもおいしかったよ〜照れ

ありがとうねおねがい』って言ってて、

いかに夫がおかあさんにプレゼントを

したことがないってことなんだなって

思ったのですがびっくり

まぁその件は置いておいてw



そのコーヒー以外のことでも

こんなにも子供に温かく接するご両親を

見た時になんだか私が泣きそうになるくらい

感動したんです赤ちゃん泣き

(たぶん他の方が見たらフツーに

感じるかもしれませんが私にとっては衝撃だった)



それと同時に、

この両親や家庭に育てられたから

夫はこうなったんだなって妙に納得できた

部分もありましたにっこり

(私とはなにもかも真逆な夫)



アダルトチルドレンに関しては、

心理セラピーをちゃんと受けるように

なってかなり軽くなってきたのですが、

それ以外でいったら夫そのものが

なんとなく生きるお手本になっている気も

しています泣き笑い

ケンカばかりですがw

こうやって生きれたらいいなぁって

思う部分をたまーに見せてくれますキラキラ

本人の努力ももちろんですが、

いつも私の頭によぎるのは夫の両親気づき

他人の私から見たらいい部分しか

見えてないかもしれないし、

良し悪しはあまり判断できませんが、

何より夫は、私のような生きづらさを

感じで生きてこなかったということ

一つの答えなのかなと思います照れ



結婚してからは夫の実家にも

母の日のプレゼントを送っています気づき

届いたよ〜とお礼の電話をしてくれるので

こちらも有難いお願いキラキラ



ただ正直あまり交流はなくて、

何かないと連絡もしないような

あっさりな感じでこれも良いのか悪いのか滝汗

まぁ親子関係って色々ありますが、

1番はストレスなくいい距離感で

いられるのが理想ですねおねがい



とりあえず、今年も

やるべきことはやったので一安心です照れ