ある日、保育所ママが言いました。
「パンよりご飯って思うんだけど、、、でもパンにしちゃうんだよね」
私も、そうでした。
「朝はパンではなくご飯を食べましょう」というのを耳にしますね。
長男が小学校入学準備の指導の中でも
「腹持ちが悪くてお昼までもたなくなるので、
朝パンのご家庭は見直してご飯にしましょう」
と言われました。
朝食にパンを食べることは「悪い」でしょうか?
アトピーって簡単に言うけど、それって本当にアトピー ?【病院編】の続きです
【なぜ、朝食にパンを取り入れたの?】
私はパン教室で資格を取るくらい、パンが好きです。
好きなパン屋さんをめぐるのも
ミディアム、レア、と焼き具合を楽しむくらい
ちょっと変態なほど(笑) 大好きなわけです。
それでも「朝はご飯がよかろう」と
おかずやお味噌汁を作っていました。
(いつもじゃないよ、納豆しか無い日もあったよ、、笑笑)
「忙しい朝くらい、パンにしてもいいんじゃないか?」
ある日夫が言ってくれたんです。
これに対して
ずーっと否定する気持ちがありました。
だから、言われるほど、ご飯作り頑張っちゃう。
頑張っちゃうとどうなるか、、、
ピリピリ、イライラが、家族に向かいます
ちょっと話がそれますが
私は今、倫理を学んでいます。
言われたことに素直に「ハイ!」と応えるのが倫理の学び。
お荷物持ちましょうか?→いいえ結構です、では、
相手の想いに遠慮していたとしても
折角の親切が、お節介になってしまいます。
というわけで
ここはひとつ
甘えてみようじゃあないの(ハート)!!!
【ありがとう、そうしてみる】
夫の愛を受け止め
否定的な気持ちがあった「朝パン食」を
全面的に取り入れて生活してみました。
「パン買ってくるか?」
「うん、お願いする!」(内心ガクガクブルブル)
そうして朝のパン生活が始まりました。
食べていたのは、コンビニにも売っている大手の食パンです。
「チーズトースト」
「ヨーグルト」
余裕がある時はおかずを添えました。
余裕がある時、はね
それから3ヶ月先に起きたこと、、、はまた次回♪
母の行動力ひとつで子どもの環境が変わります。
それは今、食生活で実感しています。
夫の提案で夏から甘え続けていた「朝パン生活をやめた」ことにより
子どもの「リーキーガットもしくは遅延型アレルギー」を仮定中。
(外から入ってくる)小麦、乳、砂糖の摂取のほか
(内側から体を作る)タンパク質、鉄、ビタミンCの摂り方で
長男次男の「アトピー 性皮膚炎」の症状を観察しています。
やってみたいこといろいろ
一緒にチャレンジしてくれるママを6月から募集します❣️
オンラインサロンで考えています^ ^
休園休校でも
緊急事態宣言が解除されても
ワーママも
専業ママも
オンラインサロン始めてママも
慣れっこママも
今を楽しみたい人、この指とーまれ
こんなことしますよ^ ^
(私自身が初めての事もあります)
(6月決定!)いくちゃんについていくようやくはじめる梅仕事
台所で作る赤ちゃん肌がよろこぶ手づくり石鹸
もっと生活に環境をどんどんエコラップ活用
私のじかん珈琲屋さんのような珈琲を淹れて
手帳のじかんもくもくと手帳に向かうワークスペースandシェア
床拭きのじかんいわゆる感謝ワーク
おやつのじかんこどもに作りたい?なら一緒に作っちゃお
アトピー トーク日々の頑張りや悩みをお聞きします
親子コミュニケーションそんな風に言えたらいいな!子どもへの声かけ
ブックシェアお野菜だいすきになる絵本や歌の紹介
発達障がいグレーのココロえ?それは暗い話じゃないよ!トークandシェア
離乳食教室(リクエスト)野菜ソムリエの食育観でお話しします
送って!真狩野菜ご希望に合わせて季節のお野菜のご注文お受けします
月イチ10分相談会近況報告からお話ししたい事なんでも!
学び中の
エニアグラム心理学や、倫理のシェアも、リクエストお受けします^ ^
言っちゃった!
実現は、言葉にすることから始まるにチャレンジ!
最後の最後までお読みくださり、有難うございます