Darkznn Metal Angels Webzineの新譜レビュー和訳公開 | 福島の一人メタル DEATHROLLのブログ

福島の一人メタル DEATHROLLのブログ

福島県を拠点に活動しているデス、ブラックメタル系のソロユニットDEATHROLLです。







デスロールに関する注意点!

日本のソロアーティスト、シンガーソングライター、ミュージシャン、ブラックメタルバンド。2012年にブラックメタルのソロプロジェクトとして活動を開始し、これまでに5枚のアルバムを発表している。

8月6日に6枚目のアルバム『Immortality』をSTF Recordsよりリリース。

バンド名デスロール

国名日本

ジャンル: ブラック/ヘビーメタル



トラックリスト

  • Don't understand the principle of the thing

古いブラックメタルの素晴らしいクラシックなサウンドから始まり、唐突で生々しくテンポが変化し、そのブラストビートが全てを包み込む!

  • Collapse Ethics

少し濃厚でスローなサウンドから始まり、ヘビーメタルと生のダークネスに満ちたブラックで爆発的に盛り上がる。

  • Melting happiness

生々しく不気味でハードなコードから始まり、オールドスクールなヘヴィメタルとブラックメタルの波、そしてある種のヨーロッパのスタイルからの影響が顕著に表れている。

Hell on Earth

この曲は、ハードなサウンドで始まり、後に少しメロディックなサウンドになります。

Desolate

反抗的で、生々しく、強く、より攻撃的な方法で始まり、その後、伝統的なブラックメタルの強く、黒く、重い線に戻る。

  • Obscenity named brainwashing

この曲は、よりシャープで鋭いリフを伴って、少しメロディックに始まり、より遅いテンポの変化が曲のリズムに突然の変化をもたらす。

  • Journey to the underworld


ブラック・メタル特有の獣のようなドラムと、常に曲をリードするコード・ラインによる高速パートに戻る。

  • Healing called the death

そして、より調和的なトラック、ミディアムとファーストのテンポ、両方のリズムの間の調和を維持しながら、素晴らしい方法で締めくくります。

私のおすすめ

Deathrollが残した新しいアルバムは、ヨーロッパの影響を受けたオールドスクールなスタイルと、日本のブラックメタルシーンのスタイルを取り入れた、優れたブラック/ヘビーメタルです。新しいアルバム「Immortality」は、そのスタイルと独自のサウンド、そしてヘビーメタルとブラックメタルの間の多様なスタイル、Kazuのスクラッチと甲高い声、テンポに変化はあるものの速いギターコード、鋭いリフ、ヘビーメタルのスタイルと反復、バッテリーで最も有名でよく使われているブラストビート、そして、そのようなスタイルで作られています。このアルバムは、攻撃性の爆発と、常にクリアな音、特に、音の群れの中で全てから際立つ声、それは、生、ハード、不気味、暗い、ねじれたボーカルで、いくつかの瞬間は、混沌とした構造化されていない感じですが、またKAZUのスタイルは、その後の爆発と強い動きで違いを生むと思います、それは、完全なブラックメタルのアルバムです、クラシックなスタイル、ユニーク、唯一の固体、暗い、重いと攻撃的、独自の音とスタイル、クラシックブラックメタルの愛好家はそれを好むでしょう!非常に、非常に良いアルバムです。
 
スコア

85/100

情報

https://deathroll.aremond.net/
https://www.facebook.com/Desurolu/
https://www.youtube.com/user/glenntipton225
https://twitter.com/burzum225



 
Por Darkzen
03/09/2022