昨日は宮城もすごい雨のニュースでびっくり
今年は雨が少なかったから降って欲しいけど
あれは一気に降りすぎです

近年の日本は極端な天気が多い


昨日の札幌は午前中は蒸し暑い空気に包まれましたが最高気温27度弱まで、朝晩は肌寒く感じることもあります
それでも例年に比べるとまだ暑いそうです


火曜日…前日深夜のまさかの豪雨で
JRが全道で200本以上運休になり
余市へ行く予定だった私も巻き込まれました
が、予定が立て込んでいてこの日しか
18きっぷを使えなかったので行きましたダッシュ


ニッカウヰスキー余市蒸溜所

11時からの予約でしたが間に合わず
途中の小樽駅で電話して
ダイヤが大幅に乱れて間に合わないので
12時からの回へ張り替えていただきました
完全予約制のガイド付きツアーです


小樽駅から歩いてすぐです

良いお天気で日差しが痛いくらい


 


冷房の効いた最初のビジターセンターで

竹鶴さんがここでウイスキーを作り始めた話や

ウイスキー作りの工程など大まかな流れを

大きなスクリーンで見せていただき

ガイドツアーがスタートします!




①まずは二条大麦を発芽させて乾燥

麦芽を作ります

乾燥塔(ケルン塔)

ここは今は稼働しておらず入り口に

乾燥に使用されるピートが展示され

香りを嗅ぎ、触ることが出来ます


このピート(泥炭)が取れたのも

スコットランドで学んできた竹鶴政孝が

ここ余市に創業した理由の一つだそうです



②糖化して発酵させる

仕込棟





③蒸溜

すべての建物が統一されていて

スコットランドにいるみたいラブ知らんけど

スコッチウイスキー見て来れば良かったなぁ

若い頃は全く興味が無かった


蒸溜するポットスチルが並んでいます



設備点検でお休みされてたようで

こちらは何と今日から稼働再開されました!

ついてるね〜♪



余市は石炭を使って蒸溜させています

石炭直火蒸溜

これも独特の香りにプラスされる要素



私の目の前の釜にもくべるようです

扉が開きました気づき


おー炎熱い炎


投入


ちょうど良いタイミングで見学出来ました!




こうして見ると宮城で行っておけばよかった…

本当に後悔しております泣

目の前を何回も通過していたのにな



④貯蔵・熟成

蒸溜した透明な液体があの良い色になります

一番最初に建てられた貯蔵庫です



余市は海に近く空気に湿気もあって

竹鶴さんが学んだスコットランドに似ていると

朝ドラの「マッサン」でもやってましたね


工場内を歩いていると

あのドラマの様子が思い出されます

実際に撮影で使われた道を歩いています

…不思議だわ

アスファルトに砂利を敷いて撮影したそうです



貯蔵庫が並んでいます



他にも


事務所として使われていた建物



汁株式会社右矢印ニッカウイスキー

リンゴジュース作ってたみたい

「マッサン」でもこの話してたような…



リタハウス

ニッカウヰスキーの研究室として約50年間

使われていたそうです



竹鶴とリタのお宅も

約20年前に郊外にあったお宅を移築されたそう

和洋折衷です


今は玄関ホールだけ見学出来るそうです


さて、すべての工程を見たので

戻ってゆっくり見ても良いし

ミュージアムもありそこには有料試飲コーナー

…時間があれば飲みたかったなぁ


最後にご案内されるのがおまちかねピンクハート

無料試飲コーナーです!


こちらでガイドさんとお別れです

まだ研修中というガイドさん

全くそんな事は感じさせない

とても楽しいガイドツアーでしたよ拍手拍手



長くなりましたので

この後の話はまた次回に…