昨日の仙台は、午前中は雨が降っていました
ジョギングも出来なかったので夕方お散歩に


仙台駅周辺は有名な通りがあります
駅前から伸びる「青葉通」
並行して北側に「広瀬通」「定禅寺通」

昨日は初めて定禅寺通に行きました!

東北地方ではお馴染みの“定禅寺”
NHK仙台放送局が「定禅寺しゃべり亭」というトーク番組を東北地方限定で放送しているからです

山形で初めて見た時には「なんだ?定禅寺って」と思いました
お寺で話すの?ってね今はお寺は無いみたい
定禅寺通にNHKがあるからなんですね


仙台は街路樹が一つの街の象徴だと思います
定禅寺通は、けやき並木が素晴らしい!

ただそこに住んでいる人にとってこの時期の落ち葉の処理は本当に大変だろうなと、どこの町のけやき並木を歩いても思いますね

でも欅って私は大好きです
芽吹いて春を感じ、茂って夏の暑さから木陰を作り、紅葉して毎日の変化を楽しみ、葉が落ちると仙台市定禅寺通りはその欅の木に付けられたイルミネーションキラキラ

昨年は電車の時間が合わなくて見られなかったので、今年はとっても楽しみ。何回も見に行けますウシシチョキ


駅から大通りを真っ直ぐ進むと西公園にぶつかります



「西公園」



大きな公園です

夕陽に照らされた機関車のC60と定禅寺通


とても綺麗に保存されています
C60の形で現存しているのはこの1両だけ
そしてこちらに設置されたのが私の生まれた年
…長いことここ西公園から定禅寺通を眺めていたのですね


では中に入って行きます


ランニングコースがありますね

1キロかぁ…こういうのは何周するか決めていても途中で心が折れてやめてしまいそうな私


そしてこけしさんが立ってました



よく見ると頭の中に…


右から「山形市銅町」と書いてあります

ご近所でしたよ

「山形市銅町」はお茶の釜や鉄瓶などの鋳造所が立ち並ぶ所で通りには鋳物のモニュメントが並ぶ所なんです


こんな所で親しみを感じるモノに出会えるとは



さて本題はここから

西公園の紅葉散歩です



もう銀杏も葉が落ちてました

広瀬通は今、銀杏並木の紅葉が見頃でした

ほんのちょっとの差で違いますね



子供たちの楽しそうな笑い声や

鴨やサギの様子を紅葉と一緒に眺める…

散策が楽しい公園です



太陽がもうすぐ沈みますね




早くあの先の赤い場所へ!



こんなにたくさんのもみじがあるんですね

知らないで来たので余計に感動!


自撮りウシシ


中に入ってみます




夕陽に照らされたいるから余計にきれい

また自撮り







一眼レフのカメラが欲しくなるね




本当にきれい!



秋は良い季節ですね




テツっぽいことも


あー。ちょっと早かったか…



明治から大正にかけて活躍した方

急死を惜しんで立てられたそう


そしてお茶屋さん?


 

ごまもちが名物なんですね




陽が落ちそうなので帰ります



でも駅周辺は誘惑が多い(笑)

大都会はそれが怖いのです

わぁ…ケーキ屋さん・搾りたてモンブラン…

あーーー入りたい



パン屋さんに入っちゃいましたアセアセ

誘惑に負けた…


ほら、この形に惹かれてしまった


美味しそうなお店がたくさん…

飲み屋さんも色々あるから

駅前は出歩いちゃいけないのよアセアセ