今日は日曜日。
恒例のパン作りをしました。
焼き上がり↓
せっかく、上手く焼けるようになったのですが、子どもがダイエットしたい?ということで小麦粉の在庫が無くなったら終了することになりました。
午前中は買い物や家の用事をして午後から戸建てへ。
資材買い出しもあって少し遅くなりましたが、引戸に壁紙を貼りました。
今回は2階の洋室化した部屋。
部屋側から。
階段側から。
少し、引っかかりがあったのですが、シリコンスプレーでスベリが良くなった結果、スムースに開閉できました。
この部屋の引戸は元々ありませんでした。
前入居者さん、またはその子どもが暴れたので壁に穴や引戸が壊されており、ゴミ屋敷解と化して玄関先に鍵を置いて放置されていました。
ごみ処分等をしても掃除をしていないのと回復するのに費用が掛かりすぎる為、前所有者から安く購入できた物件です。
引戸だけにしても新規で作成すると1枚いくら掛かるのか分からないので自分で作成してみました。
骨組み 4本 1300円
ベニヤ 2枚 2000円
ボンド 1本 600円
戸車 2個 400円
壁紙 2m 1200円
ベニヤ 2枚 2000円
ボンド 1本 600円
戸車 2個 400円
壁紙 2m 1200円
アングル2本 1000円
※数字はざっくりとした金額
材料費だけで6000円くらいなのですが、接着剤を乾かしたり、調整の為に削ったりしたので時間は掛かってしまいました。
次回は作らないと思います。
(作っても事務所で作って搬入するくらいと思います)
あとはドア3枚です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、米の消費量を計算してみました。
1日6合=900gになるようです。
5kgの米は約1週間で消費する計算。
1ヵ月で20kg超になる計算です。
新米が出回り始めていますが、5キロで3000円後半から4000円半ばのようです。
新米が出回り始めていますが、5キロで3000円後半から4000円半ばのようです。
少し前なら10キロの価格ですね。
子どもの弁当を毎日作っているので週末以外はほぼ同じ消費量になります。
値上がりした米もいいのですが、安価な国産の備蓄米をなんとか見つけて4袋購入しました。
とりあえずですが、1ヵ月分は確保しました。
あとは親戚から分けてもらうか、割引などの機会に購入するとかで対応していきます。
本日もありがとうございました。