ドア作成と引戸作成 | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

写真を撮ったつもりでしたが、真っ黒な写真が数枚。
 
写っていた写真だけですが。
ドアにラッチを取り付けました。
 
高さを測り、穴をあけて差し込みます。
写真、これだけでした。
ドアは3枚あるので完了しました。
ちょっと失敗しましたが、壁紙を貼るので大丈夫だと思います。
 
引き戸ですが、サイズを間違えていたことに気づきました。
87cmが67cmで骨組みを作成していました。
 
結局、足らずの分を追加で作成。
右側が継ぎ足しした箇所。
補強でL字の金具を取り付け。
これは100均で2枚1組で購入。
 
ドアを作成していた時に若干歪んでいたのでカットして調整したこともあり、この金具を最初から使用しとけば良かったと反省。
 
補強に加えてほぼ直角になっているのは後々の作業的にもよいと思います。
 
あと、押し入れのふすまの木枠が亡くなっていました。
右側ですね。
適当なサイズの木材を購入してドリルで溝を作って差し込みました。
下側に戸車を取り付ければまだまだ使えると思います。
また動画で拝見したようにベニヤと壁紙を貼って引き戸に使用と思っています。
 
明日は研修会に参加して勉強してきます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が個人的に存じている実業家の方。
インスタグラムでフォローされたのでフォローバックをしました。
 
もともと、フォローしていたつもりだったのですが、フォローバック?をするときに若干の違和感がありました。
 
そのアカウントからLINEのグループで経済の勉強会をしているので参加しませんか?とDMが来ました。
 
フォローバックしてから日数が経過していたので忘れており、参加の意思を返信したら知らない人が窓口になっているのでLINE登録してくださいと回答。
 
結局、参加しませんでしたが、かなり微妙な内容でした。
 
ちなみにアカウント名が本人と微妙に違ったことも不参加の理由です。
 
気を付けます。
 
本日もありがとうございました。