事務所として使っているアパートの1室。
元々の入居者さんが夜逃げした後、壁紙だけ貼り替えてそのまま使っています。
残置物撤去や清掃もしました。
昭和感が残る事務所ですので少しはきれいにしたいと思っていました。
トイレはそのまま使っています。
もちろん、ウォシュレットがありません。
コンセントが無いので増設してトイレを再設置し、CFや壁紙を貼り替えたいと思っています。
現状です。
便器も交換したいですが、ここは節約するつもりです。
CF、昭和感ありまくりです。(笑)
隣にある浴室から天井をのぞきました。
換気扇の先にある配管が割れています。
フードには何も接続されていませんでした。(笑)
上棟の時に使ったものが残っていました。
薄いですが、断熱材も貼っていました。
この年代なら上等なめずらしいのではと思います。
雑ですが、グラスウールも使っていたみたい。
トイレの上ですが、照明以外の配線も見当たりません。
梁が邪魔であまり進めませんでした。
点検口を設置すべきなんでしょうけど、設置した後、トイレ側まで配線を持ってくるのも容易ではない感じがしました。
最終的に洗濯機の配線を使うことにしました。
その間に洗面台があります。
鏡を取り外したところ。
ここまで壁紙を貼ってくれていました。
コンセントとトイレまで2本の間柱がありますので開口してケーブルを通します。
あとはトイレ側の間柱に穴を開けるのですが、ドリルの刃が届かないので今日はここまでにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トイレはばらしたことがないので自室でやってみます。
何事も経験です。
上手くいけば、妻の実家も何とかしてあげたいと思っています。
トイレ、流れが悪く、逆流するんですよね。
清掃等も試みたのですが、改善されず。
築50年を超えているので交換した方が良いかもしれないと思っています。
本日もありがとうございました。