塗装と照明と戸車交換 | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

今日は腐食した木部の修正。
浴室の入口の木部です。
腐食していたのでカッターで削り、パテで埋めました。
 
水に触れる場所なので接着剤でコーティングまでした後、写真を撮りました。(笑)
 
使用した接着剤。
2液タイプで10分程度で硬化します。
硬化したらペーパーで研磨可能です。
乾燥したら透明のアクリルのような感じ。
 
その後、柔らかいフロアタイルを1枚購入していたのでカットして貼り付け。
木部の角が45度にカットしているのでフロアタイルを2つにカットして繋ぎ目をコーキングしました。
強度が出れば、問題ないと思います。
 
吐き出し窓はパテのあと、塗装で仕上げました。
ここも雨が降りこんだのか、両端にダメージがありました。
 
照明器具はメルカリで購入したもの。
よく言えば、軽量。
悪く言えば、安っぽい。
でも、十分な明るさですし、触ることもない上、薄型なので問題はありません。
 
元々の蛍光灯を撤去。
購入した商品は「より線」でした。
これでVVFと接続します。
取付後のチェック。
十分明るいです。
先日の障子。
写真ではうまく出来ています。
アップにするとしわが出来ています。

障子紙を貼る前にマスキングテープを貼っておき、その上に障子紙を貼ると後の処理が容易になると思いました。

次回に活かします。

 

最後に戸車交換。

写真を撮り忘れましたが、廊下の押入れの戸車を交換しました。

 

戸車と引戸の間にスペーサーを入れて少し浮かすことで滑りが良くなりました。

仕上げはシリコンスプレーですけど。(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

物件のマイソクを作りました。

あとは写真を撮るだけです。

 

今回の物件、徒歩10分以内に小中学校とスーパー、コンビニがあります。

 

田舎なのであまり関係ないですが、最寄り駅も徒歩15分以内です。

 

でも、いつも利用している仲介さんは駐車場2台以上が望ましいとのこと。

中々すべてを満たす物件は少ないです。

 

ある程度物件の仕上がりも見えてきたので物件検索をしつつ、賃貸付けに向けて動いていこうと思っています。

 

本日もありがとうございました。