自転車のパンク修理とパン作りとリフォーム準備 | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

昨日は寝落ちして更新できませんでした。
 
土曜日
午前中は妻と子どもと一緒に美容室へ。
この美容室はテナントさんです。
 
コロナの頃、暇になったらしく、母が通ってくれました。
その後、子どもも妻、そして私も通っています。
 
少しでも営業に貢献できれば良いし、今まで安いところで散髪していたので丁寧にカットしてくれるのはやはりいいです。
 
午後からは妻の自転車がパンクしていたのでその修理。
霧吹きに入れた石鹸水でパンクの場所を確認して印しました。
 
分かりにくいですが、1センチくらいの針が刺さっていました。
これが刺さっていたのですが、複数の穴があいていたのでチューブごと交換しました。
チューブにキズが入っていたので後日そこから空気が漏れることを懸念しての判断でした。
 
日曜日。
午前中は恒例のパン作り。
 
今回は1次発酵のみにした生地を使い、ピザを作りました。
余っていた食材を使ったので豚肉。
お好み焼きみたい。
焼き上がりはうまくいったようです。
ピザソースが無かったのでケチャップとマヨネーズで適当に作りました。
 
午後から事務所へ。
仲介さんから物件紹介のLINEが来ました。
物件も築20年くらいで新しく、部屋もきれいですが、入居率がイマイチ。
 
現地の写真は載せられないですが、すぐ近くに鉄塔が建っていました。
 
メリット
・部屋はきれい
・駐車場付きで安い(2台分あり)
・システムキッチン
・洗濯機置き場は室内
・独立の洗面台
 
デメリット
・収納は1か所
・すぐ近くに鉄塔(高圧線)
・間口が狭く、細長い形状の土地
・都市計画の用途地域が良くない
・付近にアパートが数軒あり
 
物件がきれいですが、入居率が低い原因は付近に競合が多いとか、不便だとかいろいろ問題がありそうです。
 
その後、戸建てへ壁紙の糊付け機と壁紙を運びました。
途中までおろして写真を撮り忘れたことに気付き、撮影。
糊付け機は分解して運ぶと十分持てました。
購入した時は1つの箱に入っていたので苦労して2階の事務所へ担ぎ上げました。(笑)
 
畳の部屋をどうするか思案中。
隣の部屋の床はこんな感じなので統一感をだすにはナチュラルな感じの床材の方が良さそうです。
 
 
あとは壁のサイズを測り、壁紙の使用量を計算。
部屋単位でまとめて貼っていく予定。
その前にパテ上塗りがあります。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルカリで購入した壁紙の続報。
 
結局、出てこないので損害賠償になるようです。
配達店から支店、支店から本店へ上げていき、判断を仰ぐらしいです。
 
これ、私は受け取っていないし、お金も支払っていませんので私の所有物ではないようです。
 
でも、交渉するのは私。
輸送業者の対応も1万円しない商品に本社決済が必要なのも違和感があります。
 
先にすることがあるように思うのですが。
 
 
本日もありがとうございました。