いつもながら、作業が遅いです。
今日もやることを決めていたにも関わらず、脱線してしまいました。(笑)
気を取り直して修繕から。
押入れのビフォー
ボードが割れていたので撤去。
気持ちだけ断熱材が入っていました。
交換。
アフター
見えませんが、下地も追加しています。
ほんと形だけですが。
押入れの下側なので片づけと清掃だけにしています。
気になっていた床の凹み。
(クッションフロア)
ビフォー
アフター
パッと見は分からないくらいに修復。
私の実力はこんなものです。(笑)
和室の入口の引戸の枠。
欠けていた部分を撤去して木を移植。
下穴を開けてビス止め。
色を塗るつもりでしたが、昨日の押入れの扉を修繕した時に余っていたシートを貼りました。
下から見たら、すぐにわかります。
アングルを取り付けて隠すつもりでしたが、入居中に外れた方が危険だと思い、シートを貼りました。
シートなら外れても問題はないです。
安全第一、品質第二です。(笑)
最後は洗面台の清掃。
前の入居者さんは女性でしたので髪の毛が詰まると困ります。
パイプクリーナーで清掃してから拭き上げ。
あとは全体清掃を実施して完了です。
モニター付きインターホンは様子見します。
入居付けに苦戦したら投入するつもりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リフォームした部屋の退去は今回が初めてですが、結構時間が掛かりました。
先週は壁紙と引戸の交換をしてもらったのでスタートが遅れましたが、細かい修繕や清掃など気になる部分が多かったです。
余裕を見てスケジュールを組むこととやることとやらないことを明確にすることが重要だと思います。
反省して次回へ活かしたいですね。
(購入した戸建てが待っています(笑))
本日もありがとうございました。