寝落ちしてしまいましたので3日の件です。
朝からタイヤ交換へ行きました。
軽トラです。
近くのイエローハットがトータル的に安かった。
ネットで販売価格は安くても近隣の提携工場での作業や廃タイヤ処分料を加えると高くなってしまいました。
イエローハットもネットを通じて予約&購入したら全てコミコミで22,000円弱でした。
タイヤは横浜なので国産です。
作業時間は40分程度。
増し締めは100km、ローテーションは1回目は無料でしてくれます。
増し締めは規定トルクで締めるため、必須なんですよね。
昔はガチガチに締めるのが主流でしたが、ホイルやナットにもダメージが及ぶので。
ローテーションは駆動側との摩耗の差があるのでこれも無料はありがたいです。
バルブ交換も無料でした。
軽トラらしからぬバルブです。(笑)
午後からは宅建協会の研修へ参加。
重要事項説明書の記載における注意点です。
どこまですべきか、どうやったら身を守れるかも業者にとって大切なポイント。
私の場合は25年以上前に勉強した内容なので復習しないとね。(笑)
その後は戸建ての決済の日が決まったので司法書士さんや銀行さんへ連絡。
その後は戸建ての決済の日が決まったので司法書士さんや銀行さんへ連絡。
契約書のコピーを作成して持参しました。
FAXでもいいよって言われましたが、枚数が多くて持参した次第です。
肝心の仲介さんからは連絡がないのが気になります。
どうなっているのでしょうか、気になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この4月から水道料金が上がるようです。
13mmで418円アップ。
26年間値上げをしてこなかったらしいですが、値上げの幅に驚きです。
負担増に対して賃金はゆっくりとしか上昇しません。
税金や社会保険料の負担、地味に雇用保険もここ数年で負担割合が増えています。
これ、コロナが社会問題になった時に雇用調整助成金等の助成金を使ったことが起因しているらしいです。
不正受給をしていた企業さんからはきっちりと返還してもらいたいと思う反面、調査するためのコストが発生するなら最初から何もしない方が良いのでは?と思う面もあります。
昨年の所得税の還付?とか手間がかかるだけです。
「シンプルちゃうの?シンプルが一番」
eoひかりのCMの荒川さんを見るとそう思います。(笑)。
本日もありがとうございました。