小動物用捕獲器の設置と物件清掃と事務作業 | まんまのブログ

まんまのブログ

当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でブログを通じて同じジャンルの方と繋がりたいと思っています。
宜しくお願い致します。

今日は月末。
銀行へ行き、入金確認をしました。
いつも早々と入金してくれる借主さん。
今回はなぜか未入金になっていました。
いつも入金が遅かったり、少し遅れたりする方は予定通りなのですが、早い方が遅いと心配になります。
 
事務所兼物件のアパートに来たら、車がなかったのでお仕事は継続されているかと思いますのでしばらく様子見です。
11月の半ばに水道メーターの検針と請求書を発行しますのでそれまでに入金があれば、問題ないと思います。
 
午後からは尿石トイレの入居者さん。
小動物が出るそうで。
写真は載せませんが、糞を見せてくれました。
少し長いので小さなネズミではなく、大きなネズミかイタチかもしれません。
このあたりまで想定していたのでアマゾンで購入した小動物捕獲器を設置しました。
エサはソーセージが好きらしいので犬用の鳥旨ササミソーセージ。(笑)
イタチの場合、鳥獣保護法により殺傷処分ができないようです。
捕まえた場合、どこかへ放す必要があります。
毒殺や粘着シートなどでの捕獲もダメなのでしょうね。
組み立てた後、写真を撮り忘れたので説明書の写真です。
中に入って餌をとろうとして踏板を踏むと入口が閉まる構造です。
気休めかもしれませんが、捕獲できればラッキーですね。
 
設置後、草刈りと清掃。
左は隣のアパートなのですが、ごみを捨てられているようです。
証拠がないので何とも言えませんが、この隙間にごみを捨てるのは隣からに思えます。
共用部分に私物を置いているのでこれも何とかしたいです。
もし、無くなっても責任取れませんとお手紙を書こうかと思っています。
 
ただ、嫌な事ばかりだとよくないので玄関先に照明を設置しようとも考えています。
 
喜んでくれるといいですね。
 
今日のメニュー
・賃貸不動産経営管理士の勉強
・小動物捕獲器の設置
・物件清掃
・入金確認と帳面記入
 
明日の予定
・賃貸不動産経営管理士の勉強
・入金確認
・物件清掃(アパート)
 
アパートが少し荒んだ感じがしました。
以前はシルバー人材センターにお願いして月に2回程度清掃してもらっていましたが、担当者が体調不良で来れなくなったのと私が専業になったので断りました。
 
砂や雑草もあるので定期的に清掃を行うついでにリフォーム工事が完了した物件の清掃もしていきたいと思います。
 
物件をもっとブラッシュアップできるように心がけて行動していきます。
 
本日もありがとうございます。