お越しいただきありがとうございます。
当ブログですが、日々の業務を記録しています。
またジャンルは不動産投資でその関係者と繋がりたいと思っています。
今日は電気工事関係を中心に作業しました。
まず、交換した分電盤。
元々使用していた配線は接続していましたが、新規で追加した配線は未接続のままでしたので接続してカバーを取り付けました。
そのあとはインターホンの仮設置。
外側と内側を接続しての動作確認です。
配線はもともと使用していた線を延長して繋ぎました。
あとはコンセントを増設すれば完了ってことで照明のスイッチの横に設置準備しました。
最終接続前なので汚い写真ですみません。
その他、キッチン横に新設したコンセントを取り付けました。
昨日取り忘れた換気扇(シロッコファン)も写真の通りに設置完了しています。
コンセントは左側の壁につけています。
台を置けば電子レンジなどの家電が使いやすいかと思い、増設しています。
今日のメニュー
・分電盤に増設の配線設置
・接地線(アース)の取り付け
・コンセントの増設
明日の予定
・廊下の天井設置
・廊下の壁貼りつけ
築古ではよくあるのですが、コンセントの数が少なめでかつ、独立していないので容量が大きい家電品を使用するとブレーカーが落ちるのではないかとの懸念があります。
元々の分電盤にあるブレーカーは5つでしたのでほぼ各部屋に1つの状態でした。
分電盤は少し高いですが、今回のようなケースであれば、仕方ない面もあるように思います。
本日もありがとうございます。