鉄道ファンってクラスに一人くらいいますよね。マンドリン倶楽部も一クラスくらいの人数なので、鉄ヲタが1~2人います。
彼彼女らは演奏旅行で写真をバシバシとっているわけでして、せっかくなのでご紹介します。
まずは春🌸の演奏旅行から
~四国~
松山には伊予電鉄(いよてつ)の松山市電が市内を走っています。
この路面電車をつかって、市内から松山城へ行けます。
別バージョン
また、松山市駅には、夏目漱石の「坊ちゃん」に出てきた型の機関車があり、日に数回の運行に乗車することもできます
香川では高松琴平電気鉄道(ことでん)が走っています
ライトがかわいいですね
高知ではとさでん交通の路面電車が市内を走ります。
多くのアーケード商店街の入り口が路線に面しているので買い物に便利です。
観光スポット、はりまや橋からの眺め
きれいだけどこのアングルはいいのか・・・?
痛車ならぬ痛電車も ランちゃんというらしいです
~九州~
南阿蘇鉄道高森線 まさにローカル
日豊本線 特急ソニック 速そうですね
宮崎の延岡でみた貨物列車
宮崎の青島手前にある青島駅
青島は貝殻が堆積してできたそうな
~中部~
名古屋鉄道といえばこの真っ赤っかな車両です!
やや真っ赤なのも
伊勢志摩ライナー
名古屋市営地下鉄名城線 これで水族館で有名な名古屋港へ行けます
富山地方鉄道軌道線 見てきた路面電車の中ではかなりスタイリッシュ
上越本線(左)と白新線キハ110系 気動車だそうです
新幹線があるためあまりお世話にならない東海道本線
北越急行ほくほく線ゆめぞら号 中は星空が広がっていて幻想的なんだとか
上越線塩沢駅 アスファルトの道の駅感
~近畿~
京阪電鉄京阪本線
近畿地方は大抵新幹線からのバス移動になるので少ないです
さてさて次は夏🏄の演奏旅行!
~東北~
奥羽本線 ほぼ毎年お世話になっています
言わずと知れたはやぶさ
つばさとやまびこの連結
個人的にはプラレールでよく遊びました。
風情ある会津若松駅
都会的な仙台駅
駅ビル多すぎて迷いました
~北海道~
はやぶさで青函トンネルを抜け、はるばるやってくるのは
新函館北斗!
ここから函館本線に乗り換えて↓
まっすぐな線路を抜けて↓
到着。↓
ここからは路面電車の函館市電で函館山にも海鮮市場にもいけます
色々種類があって飽きないです
また道南いさりび鉄道に乗って五稜郭やクッキーで有名なトラピスト修道院に行くこともできます
~関東~
大抵バスですが、関鉄の竜ケ崎線です
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したのはここ1年で遭遇した電車です。毎年行くところもあれば、数年に一度のところもあり、日程によってルートも異なるため毎回新しい路線に出くわします。撮り鉄や乗り鉄色々ありますが、ともに演奏旅行で電車旅を満喫しましょう!うちの駅名マニアはホームにつくなりスマホ取り出しています笑
もちろん演奏がメインですけどね笑
マンドリン倶楽部についてちょっと気になった鉄道ファンの方は下のリンクへ!
https://wwwmumcjp.wixsite.com/mumcnew/blank
おまけ
こういうところは気を付けないといけません
何の路線か本当にわからなかった車両
どこかわからなかった眺め
by trainmaster







































