こんにちは!


新入生のみなさん、履修についての悩みがそろそろ出て来る頃かと思います。

そんな時は色んなサークルの先輩達が親切に教えてくれるので、素直に相談しましょう(笑)
情報集めは大事ですよ!


さて、今回はマンドラパートトップの私からマンドラパートのご紹介( ´ ▽ ` )ノ


バイオリン等の弦楽器にビオラ・チェロ・コントラバスなどの種類があるように、マンドリンにもマンドラ・マンドセロといった種類があります。

マンドラはその中でも中低音域を担当するパート。弦楽でいうビオラや、吹奏楽でいうユーフォニウム的な立ち位置ですね。




マンドリン(右)よりも一回り大きいのがマンドラ(左)の特徴です。


演奏内ではひたすらメロディを引いていたり、1stや2ndのバックで裏メロを引いていたり、ひたすらベース音出してたりと、かなりの何でも屋󾭞( ᐛ󾭞)


「メロディーもたまにはやりたいけど、基本バックで何か動いていたいよね」
そんな方には是非マンドラをオススメ致します( °ω°)ノ󾭠


ちなみにパートメンバーはこの二人󾮚



写真は1人多いですが、彼は今年の指揮者。
去年までマンドラを弾いてましたよー\(^^ )


部活イチ身長低いトップと部活イチ女子身長高いサブの凸凹コンビが皆様をお待ちしております~⊂( ˆoˆ )⊃


        written by dola top