こんにちは!
Webマスターでございます。
今回は大分県編です(`・ω・´)


山口県宇部市での演奏会の翌日3月21日、大分県中津市まで電車移動。
昼過ぎに到着し、その日はみんな自由行動(・∀・)


$マンクライフ


中津駅北口にそびえ立つ福沢諭吉像。
「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」で有名な『学問のすゝめ』を書いた方ですね(`・ω・´)
近辺に福沢諭吉が幼少期を過ごした旧宅があるそうです(・∀・)


$マンクライフ


中津城。
天守閣からの景色も撮っておけばよかった(-。-;)


翌日3月22日、中津市文化会館大ホールにて演奏会。
校友会の方から沢山の差し入れをいただきました(゚д゚)!
写真がないので実感が湧きにくいかもしれませんが、この大分県での3公演が終わって半分ほど余るくらい飲み物をいただきました(;・∀・)

そして、この大分県での3公演は甲斐先生に指揮を振っていただきました!
甲斐先生の故郷でもある大分県での演奏会ということもあり、部員全員気を引き締めて演奏会に臨みました。
その翌日3月23日の日田市民会館での演奏会においても同様に気を引き締めつつ、楽しみながら(←これが一番大事なことかもしれませんね(^_^))演奏できたと思います。



さてその翌日24日、大分市までバスで移動するのですが、途中で湯布院での観光時間を設けていただきました!
「東の軽井沢、西の湯布院」と言われており、女性に人気の観光スポットですΣ(゚∀゚ノ)ノ


$マンクライフ


ゆふいん来たでぇ~


$マンクライフ


美味しいものもたくさん頂きました(^^)


そして翌日25日、iichiko総合文化センター『音の泉ホール』にて演奏会!
泊まっていたホテルのすぐ裏にありビックリしました(;・∀・)
今回の演奏旅行で唯一のクラシックホールです(゚д゚)!

甲斐先生の故郷での最後の演奏、無事に終えることができて感無量です( ;∀;)
この大分県での3公演で指揮を振っていただいた甲斐先生、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!

演奏会後は居酒屋で美味しいもつ鍋を頂きながらの懇親会。
九州の方々はお酒の強い方が多いです(;´∀`)
美味しいお酒もたくさん頂きました(^ω^)


さて、この後はゲストさんとの共演3公演を含む4連続演奏会が待っています……
部員の体力は最後まで持つのか!?
続編を待つべし!mg( ・`ω・´)☆

(※すぐ書きます……遅くなり本当に申し訳ありません。)