こんにちはっ(^^)ノ
ついに雷門を撮りました!!!
そう、あのアルバイトの説明をする時なのです☆
とういうのも、マンクラが浅草に出没するのも10日まで…。
今日入れてあと3日ですね!!!
ちなみに私は昨日で最後だったのですが、
風邪をひいて、熱が39.7°の大台を突破したので、
お休みしてしまいました。
残念です、泣。
今日も微熱でモウロクしていますが、もう大丈夫だと思います。
多分(^▽^;)元気になりました!!!
今日から大学も始まって、風邪をひいてる場合じゃありません。
レポートをやらねばっっっΣ(~∀~||;)
すみません、ブログの私物化ですね。
あと、そろそろ、今年の上半期の演奏会予定をアップしようと思います。
週末あたりに。
あと、東京タワーについてもお知らせします。
待っててくださいねーヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
ということで、例のアルバイトなのですが、
マンクラはお正月、浅草はひさご通りにある、
鍋の種類は上とトクしかない牛鍋屋さんでせっせと働いています( ̄▽+ ̄)
混む時は目の回る忙しさです。
演奏会のような体力を使います。
ここでの指揮者はダンナです。
と、自分で仰ってました。
しかし、アルバイト経験の少ないマンクラ部員には、良い社会勉強になりますねー。
でも、ダンナとオカミがめっちゃコワい…。
コワいというよりうるさいんですけど。
雑きんのしぼり方から、ふるまい一つひとつに行動力学を考えなければいけないのです。
………行動力学ってなんですか、オカミさんっ!!?
ともあれ今の時代に珍しいお説教をしてくれるこのお店で働けることは、
やっぱり良い勉強になると思います。
これぞ、江戸っ子と下町風情だっ!!
ってな感じです( ̄U ̄)=3
そして気風もとてもいいです。
初めてで動けないマンクラを大切に育ててくれて、
1月後半にはお食事会も開いてくれます。
今からとても楽しみです。
したっ!!!
以上、マンクラの正しい冬休みの過ごし方でした。
来年もみんな頑張ろーねっ(*^o^)乂(^-^*)
