9月12日、ベトナム二日目!

日本との時差は2時間ということで、たいした時差ボケにはなりませんでした。

朝も早々にロビーに集合し、ホーチミン国立音楽院に向かいました。



ステージはこのような感じでした。

ところがここでハプニング。

現地のスタッフさんに連絡がうまく伝わっていなかったようで、スタッフさんが、いない。こない。

スタッフゥ~スタッフゥ~(°Д°;≡°Д°;)

開場時間ぎりぎりでなんとかリハーサルを終え、10時15分に開演しました。

第一部は古賀メロや、ベトナムでも有名な五輪真弓の「恋人よ」など、日本の音楽を演奏しました。

第二部は世界の音楽と題し、映画音楽やベトナムの曲も演奏しました。

萩原かおりさんの美声や、音楽院の生徒の演奏などもまじえながら、部員も楽しんで演奏することができました。

司会はいつもの演奏会は学生が行いますが、今回は現地の通訳の方に曲目紹を日本語とベトナム語両方でしていただきました。

演奏会が始まる前は演奏会に来ていただく学生などのみなさんの反応がとても気がかりでした。

しかし、いざ演奏してみると、一曲一曲終わるごとに大きな拍手をいただき、部員一同とてもうれしかったです。



さて本番を終え、遅めの昼食は飲茶をいただきました。

それから、翌日の演奏会のためにベンタイン・ホールへ移動。

リハーサルを行いました。



こちらがベンタイン・ホールです。

とても広いステージでした。


1st!



2nd!



Dola!いえーい!



Cello!カメラ無視!



ギター!




アコーディオン、ベース!素敵!





パーカッション、ドラム!!

ちなみに日本から持っていけないので現地でお借りしました。

コンガもドラムも輝いていました。





そして指揮者、管楽器の皆様と一緒に、いつものマンクラスタイルで演奏しました。

リハーサルを終えて、ホテルに帰り着替えて・・・


夕食はサイゴン川ディナークルーズ!

せっかくの夜景はちょっとだけ見て、ごはんごはんっと。

花より団子であります。

こちらホロ酔いのマンクラの先輩方。

スタッフとしてご協力いただきました。



ホロ酔いの原因はこちら↓ベトナムのビールです。

すっきりしてて飲みやすいいんです☆



船上ではステージが用意されていてバイオリンとギターのBGMでごはんをいただきました。素敵♪

ここでサプライズ!

突然、歌手の萩原かおりさんとギタートップによる特別演奏!

練習なしで、「影を慕いて」の演奏です。

萩原かおりさん、さすがプロです。

ギタートップもさすがトップですね。



たくさんの方に歓声と拍手をいただいていました。

ちなみに、右の二人は現地ガイドさんです。

とっても楽しく夕食をいただき、翌日の演奏会に備えて早めに休みました。