こんばんは!!
一昨日14日に無事定期演奏会が終了しました!!
写真はそのパンフレットです。
ちなみに部員の手書きです。
ご来場いただいたお客様、スタッフの皆様、賛助出演の皆様ありがとうございました。
先生方、先輩方ありがとうございました。
ゲストの雪村いづみさんありがとうございました。
部員、お疲れ様でしたっっっっ!!
おわったーー!!
昼の部、夕方の部共にたくさんのお客様にご来場いただくことができました。
部員一同、感激です。
せっかくなので、定期演奏会一日の部員の動きをご報告します。
8時20分
部員は日本青年館楽屋口に集合します。
これから、怒涛の一日が始まる…
8時30分
楽器などを載せたトラックが到着します。
パーカッションやコントラバスや、大量の演奏会パンフレットは手持ちは無理なので4トントラックをお借りしているのです。
猛烈な勢いで荷物をトラックから下ろし、係の仕事に走ります。
会場係はロビーの受付の準備を行います。
セッティング係はステージやリハーサル室に楽器や椅子や譜面台のセッティングをします。
他にも本当にたくさんの係があります!!
部員はこの時点ですでに汗だく…
10時頃
リハーサルが始まります。
まずは主将、それに続いて部員全員が大声でお世話になる方々に挨拶をして、リハが始まります。
ランスルー、つまり司会なども含めた通しのリハーサルです。
照明や音響などの調整があります。
12時頃
セッティング係はリハ終了後すぐ!!本番のステージの形に舞台転換します。
すぐです、すぐ!!
他の係もまだまだ仕事がたくさん。
手があき次第、昼食です♪
おにぎりと豚汁です♪
13時20分
開場10分前!!
すでに受付前にはお客様の長蛇の列。
ありがたいことです。
部員は各自の持ち場につきます。
また、楽器の調律係は調律をしています。
13時30分
主将の合図で開場!!
「ご来場ありがとうございます!!」
の声でお客様を迎えます。
会場係はお客様を席まで案内するのに大忙し!!
開演10分前になると、係の多くはステージに向かいます。
ななななんと!!
ロビーで仕事をしている4年生は開演5分前までお客様の対応をしています。
走ってステージに向かい、すぐ開演!!
14時
「明治大学校歌」から演奏スタート。
昼の部開演です。
第一部 古典音楽
休憩をはさみまして
第二部 夕映えのオールディーズ
部員一同緊張しつつもがんばりました!!
16時半頃
昼の部が無事終了。
緞帳が降りた瞬間、部員はすぐさま行動開始!!
会場係はアンケート回収や、お客様がお帰りになった後はごみ拾いや夕方の部の準備をします。
ステージ係も急いで舞台転換をします。
17時
夕方の部開演。
かなり慌ただしいんです…
17時半
夕方の部開演。
雪村さんも昼の部に増して熱唱していただきました。
部員も一段と気合いが入りました!!
20時頃
ついに終演。
幕が下りるとすぐに、またまた走って片付けをします。
ステージ係の特に男子はひたすら重い荷物を運び続けます。
女子も甘くしてはくれません。
男子に負けじとがんばります!!
そしてまた走って打ち上げ会場へ!!
21時頃
打ち上げが開始。
がんばった後のビールは最高でした!!
こんな具合で…
本当に定期演奏会は慌ただしいのです。
しかしこの全ての行程を部員だけでやっているわけじゃありません。
マンクラOBの皆様が手伝ってくださいます。
たくさんの方の協力があってこそのマンクラだということを、定期演奏会を通じて部員たちは改めて感じるのです。
昨日は演奏会のアンケートを4年生が集計していました。
たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
ハタチそこそこの学生が多くの人の心を動かすことができる。
マンクラにはそれを支えてくれるOBや大人たちがいる。
やっぱり、マンクラってすごいところです。
「これから普通の生活に戻るんだ~」
という声がちらほら聞こえてきます。
定期演奏会の準備や練習にみっっっっちりうちこんだ怒涛の日々も終わりました。
しかし!!また土曜から通常演奏会がスタート。
木曜から練習開始です。
部員、またがんばろう!!!!
でも本当にお疲れ様でした!!
とにかくいっぱい寝よう!!
それでは☆
一昨日14日に無事定期演奏会が終了しました!!
写真はそのパンフレットです。
ちなみに部員の手書きです。
ご来場いただいたお客様、スタッフの皆様、賛助出演の皆様ありがとうございました。
先生方、先輩方ありがとうございました。
ゲストの雪村いづみさんありがとうございました。
部員、お疲れ様でしたっっっっ!!
おわったーー!!
昼の部、夕方の部共にたくさんのお客様にご来場いただくことができました。
部員一同、感激です。
せっかくなので、定期演奏会一日の部員の動きをご報告します。
8時20分
部員は日本青年館楽屋口に集合します。
これから、怒涛の一日が始まる…
8時30分
楽器などを載せたトラックが到着します。
パーカッションやコントラバスや、大量の演奏会パンフレットは手持ちは無理なので4トントラックをお借りしているのです。
猛烈な勢いで荷物をトラックから下ろし、係の仕事に走ります。
会場係はロビーの受付の準備を行います。
セッティング係はステージやリハーサル室に楽器や椅子や譜面台のセッティングをします。
他にも本当にたくさんの係があります!!
部員はこの時点ですでに汗だく…
10時頃
リハーサルが始まります。
まずは主将、それに続いて部員全員が大声でお世話になる方々に挨拶をして、リハが始まります。
ランスルー、つまり司会なども含めた通しのリハーサルです。
照明や音響などの調整があります。
12時頃
セッティング係はリハ終了後すぐ!!本番のステージの形に舞台転換します。
すぐです、すぐ!!
他の係もまだまだ仕事がたくさん。
手があき次第、昼食です♪
おにぎりと豚汁です♪
13時20分
開場10分前!!
すでに受付前にはお客様の長蛇の列。
ありがたいことです。
部員は各自の持ち場につきます。
また、楽器の調律係は調律をしています。
13時30分
主将の合図で開場!!
「ご来場ありがとうございます!!」
の声でお客様を迎えます。
会場係はお客様を席まで案内するのに大忙し!!
開演10分前になると、係の多くはステージに向かいます。
ななななんと!!
ロビーで仕事をしている4年生は開演5分前までお客様の対応をしています。
走ってステージに向かい、すぐ開演!!
14時
「明治大学校歌」から演奏スタート。
昼の部開演です。
第一部 古典音楽
休憩をはさみまして
第二部 夕映えのオールディーズ
部員一同緊張しつつもがんばりました!!
16時半頃
昼の部が無事終了。
緞帳が降りた瞬間、部員はすぐさま行動開始!!
会場係はアンケート回収や、お客様がお帰りになった後はごみ拾いや夕方の部の準備をします。
ステージ係も急いで舞台転換をします。
17時
夕方の部開演。
かなり慌ただしいんです…
17時半
夕方の部開演。
雪村さんも昼の部に増して熱唱していただきました。
部員も一段と気合いが入りました!!
20時頃
ついに終演。
幕が下りるとすぐに、またまた走って片付けをします。
ステージ係の特に男子はひたすら重い荷物を運び続けます。
女子も甘くしてはくれません。
男子に負けじとがんばります!!
そしてまた走って打ち上げ会場へ!!
21時頃
打ち上げが開始。
がんばった後のビールは最高でした!!
こんな具合で…
本当に定期演奏会は慌ただしいのです。
しかしこの全ての行程を部員だけでやっているわけじゃありません。
マンクラOBの皆様が手伝ってくださいます。
たくさんの方の協力があってこそのマンクラだということを、定期演奏会を通じて部員たちは改めて感じるのです。
昨日は演奏会のアンケートを4年生が集計していました。
たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
ハタチそこそこの学生が多くの人の心を動かすことができる。
マンクラにはそれを支えてくれるOBや大人たちがいる。
やっぱり、マンクラってすごいところです。
「これから普通の生活に戻るんだ~」
という声がちらほら聞こえてきます。
定期演奏会の準備や練習にみっっっっちりうちこんだ怒涛の日々も終わりました。
しかし!!また土曜から通常演奏会がスタート。
木曜から練習開始です。
部員、またがんばろう!!!!
でも本当にお疲れ様でした!!
とにかくいっぱい寝よう!!
それでは☆
