今日の一杯~飛良泉 FOUR SEASONS うすにごり~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~飛良泉 FOUR SEASONS うすにごり~

週中の今夜、ゴールデンウィーク前半に秋田方面へ家族旅行に行った際購入してきた酒を飲む機会に恵まれた。

 



【飛良泉 FOUR SEASONS うすにごり】

今まで飲んだことの無さそうな酒だったので買ってきた次第。

そんな今夜は献立を決める段階で日本酒を飲むことを伝えていないにもかかわらず【刺身】を用意しているとのこと!!

アリガタヤ。

そんな今夜の初期セットはこちら。

 



きゅうりの糠漬け。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



おぉ、教科書通りのうすにごりのお味である。辛口なのであろうがスッキリしたコクがあり、

いわゆる『ジュースのようにごくごく行けちゃう系』ではないところが良いぞ!!

きゅうりの糠漬けは水泳から帰宅した子供たち用でもあるのだが、

手軽に漬けることができるので重宝する。しかし、きゅうりはまだ買ってきたものであるのは言うまでもない。

 



さて、妻や子供たちと談笑していると夕飯が開始となる。

夕飯本体はこちら。

 

 

 

 

刺身盛り合わせ、青さのてんぷら、豆もやしの炒め煮。

改めていただきます。

まずはタコから頂こう。モグモグ

 



あぁ、疲労困憊の体にタコはしみこむ。しかし、タコの種類にもよるのだろうか、

今夜のタコは噛み切りやすいな。茹で加減が影響しているのかな?

青さのてんぷらは、最近脂物を控え気味にしているDANKI店長にとって悩ましい料理ではある。

 



結果として青さ自体は海藻類だから食べちゃおうwwwという結論に達してパクパク食べた次第。

味付けは気分に応じて岩塩をつけるかどうか位でおいしくいただける。

豆もやしの炒め煮は久しぶり。

 



下2人女の子たちは食感が嫌なのかあまり食べたがらないな。

所で刺身盛り合わせと言いながら、子供たち、とくに女の子たちは日に日にいろいろな種類の刺身を食べるようになってきた。

 



長男は言わずもがな。という事は、、、『DANKI店長の食い扶持が無くなる(涙)』のである。

結局次であり最後に食べた刺身は以下一切れであったことは言うまでもない。

もちろんつまと大葉は締めにご飯のお供となったとさ。。。

 




株式会社 飛良泉本舗
秋田県にかほ市平沢中町59
TEL:0184-35-2031