今日の一杯~瑠璃光 米どころ湯川村純米酒~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~瑠璃光 米どころ湯川村純米酒~

長男が修学旅行に行ったことを言い訳にして今夜日本酒を飲むことにした。

なんせ子供1人少ないだけで家庭内における作業が大幅に減るのである。

『飲むなら今夜でしょ!!』

となるのは当然のこと。

そんな今夜は夏休みに福島旅行をした際に妻が購入した酒を飲む。

 



【瑠璃光 米どころ湯川村純米酒】

正式名称は分からないがとにかく楽しみである。

そしてつまみはコチラ。

 



から揚げ、もやしの中華風炒め、もやしのポン酢あえ、塩辛、ナスの焼きびたし、糸こんにゃくの煮物。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



おぉ、久しぶりにしっかり日本酒を感じるお味だ。すっきりしているがやや辛口のお味。

いわゆる食中酒の位置づけであろう。昨今の流行に載らないコメをしっかり感じる純粋な日本酒はたまに飲みたくなるな。

妻曰く、『昔の同級生にあった感じのお酒の味がする』とのこと。同感である。

さて、比較的早めに晩酌にこぎつけることができたのでガッチリ飲むぞ!!

 



まずは塩辛から。モグモグ

うん、塩辛いwwこちらはドラッグストアで売っている塩辛。どうやら青森の会社の製品。

セブンプレミアムのものと比べて野趣あふれる味に感じるが、どちらも好きなので気分で買い分けることができるな。

糸コンの煮物は残り物。

 

 

長女が好きでガバガバ食べるが、そのトレンドも終わった模様。

今夜はDANKI店長が独り占めである。シーチキンとの相性は抜群だ。って言うかシーチキンは何にでも合うよね。

 



こちら一見バナナやきゅうりはたまた何かの生物に見えるかもしれないがナスである。

実家の畑で今年初めて栽培した『皮が黄緑色の細長いナス』名称は不明だ。

 

 



実家の母から皮は固いから向いて焼きナスにして食べるとおいしいよ。とアドバイスを頂き

一度焼きナスで食べたので今回は焼きびたしで頂く。

しょうゆ、みりん、黒酢、だし、レモン汁という何だかわからない味付けだが普通にうまい。

食感も普段の茄子よりは固めだからか焼いて浸してもしっかり歯ごたえがあっておいしいな。

メインディッシュは唐揚げである。

 



今夜の味付けは醤油とニンニクを入れただけとのこと。シンプルイズベストである。

 



もやしは1キロサイズを買ってきたのであろう。さほどかさが減らないのももやしのいいところ。

 



中華風とポン酢はどちらもパクパクいただけるお味である。

今夜は早めの晩酌ということもあり終わりも20時過ぎだったので健康的な晩酌で終わったでござる。


合資会社辰泉酒造
〒965-0034
福島県会津若松市上町5番26号

TEL 0242-22-0504
FAX 0242-22-0503