今日の一杯~美禄 特別純米酒 春しぼり 滓がらみ 生原酒~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~美禄 特別純米酒 春しぼり 滓がらみ 生原酒~

DANKI店長は妻の両親が青森に旅行へ行った際購入した酒を、

 

野菜室を空けるたびに『いつか飲まなければ!』と悶々としていたがやっとその時が来た!!

週末の営業後となれば飲む気満々。

 



【春しぼり 滓がらみ 生原酒】

生原酒と言う響きは妻の母の好きなワードだ。

と、よく見ないと名前の見えない仕様のラベルに戸惑いつつ裏面を見ると、、、

 

 

 

 



『ん!?男山本店?』

これは気仙沼の酒だ。

まさか青森旅行で気仙沼の酒を買ってくるわけはあるまい。

別件で購入した酒であろう。。。

妻は今日一日子供たちといわゆるワンオペで過ごしたためかなりぐったりしている中、

餃子を作ってくれあまりにも見栄えが良いのでフライングで飲んでしまった。

 

 


そんなサプライズがありつつ今夜のつまみはコチラー。

 



フライング餃子、浅漬け、茄子炒り、冷ややっこ。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

おぉ、なかなか濃ゆい甘さの酒だ。気仙沼の酒はこのような味が多いように感じる。

しかし、飲んで味わっていくうちにスッと甘さが消えすっきりした後味が残る不思議な酒だな。

さて、見栄えのいい餃子は一旦家族に任せ(?)まずは冷ややっこを頂こう。

 



妻の疲労と今夜は若干の肌寒さもあったので少々ストーブを炊いているので冷ややっこがちょうどよい。

下2人が【玉子豆腐】を選択する中、長男は冷ややっこが良いとのこと。

長男はどちらかと言えば和食好き(和菓子も)で薄味を好む傾向があり

以前玉子豆腐を食べた際も少し残していた。

どうも玉子豆腐付属のタレが苦手な模様でタレ無しが良いと。

しかしタレを付けずに玉子豆腐を食べるよりも普通の豆腐に醤油をかけて食べるほうが好きなようだ。

DANKI店長は岩塩で頂く。

 



浅漬けのきゅうりは長男が切った模様。

実は日中かぼちゃのタルトをみんなで作ったようで、その延長で長男がきゅうりを切ったりご飯を研いだりしたようだ。

やりたい時にやらせるって大変だけど大切だね。

 

茄子炒りは我が家の定番の副菜の1つだろう。

 

 

とは言え食べても長男くらいなのでその存在感は薄く

 

たいてい調理したものの中で冷蔵庫で長期保管されるケースが多い品なのだ。。。


いよいよメインディッシュをただくぞ。

 



餃子の種はスーパーの品とはいえなかなか侮れない。

外食で食べる餃子や惣菜と比べ、ニンニク少な目、肉多めで脂っぽくも無いので何もつけずともパクパク行ける。

逆に言えば外食や味の濃い、脂っぽい料理に慣れている人は醤油や酢、ラー油を加えてもいいだろう。

我が家ではこのスーパーの種を使うとしょっぱいもの好きな次女もそのまま食べてくれるのでお気に入りだ。

餃子は本場ではご飯の代わりとも聞く。

そんな思い込みでDANKI店長もご飯を食べた気になりお腹いっぱい酒もいっぱい飲みほした。

明日はDANKI店長以外は通常営業。

1人でダラダラするわけにもいかないのでサクサク片付けてDANKI店長も寝るでござる。


株式会社 男山本店
〒988-0083
宮城県気仙沼市入沢3-8
TEL 0226-24-8088
FAX 0226-22-3037