今日の一杯~たかちよ 華吹雪 純米吟醸~
週末の激務が終わり翌日から2連休となる日曜日の夜のこと。
先日妻にお願いして買ってきてもらった酒を飲もうではないか!!
【たかちよ 華吹雪 純米吟醸】
連休は諸々の用事はあるものの、子供たちは入学式で学校が休みのため平日の月曜日が休み、
そして妻も珍しく月曜日を公休にあてたため家族全員休みとなったのだ。
そんな今夜のつまみはコチラ。
から揚げ、キャベツスライス、大根おろし、わさび漬け、閖上のたこ焼き、梳き昆布煮。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
うん、ラベルのイメージ通り華やかで清涼感のある吟醸酒だ。
これは食べ物を上手に調和させてくれる酒であろう。
どれ、つまみを頂こうではないか。
先ずはわさび漬けを。パクパク。
こちらは妻の父が作ったものを頂いたものだ。
毎年頂くものなので我が家にとっては春の訪れを感じる1品だろう。
妻は辛いとの評価だったがDANKI店長としてはさほどではなかった。
花粉症の症状が酷く、今年は鼻詰まりが出ているので辛さをあまり感じないのだろうか?
何より酒の肴にピッタリなのは言うまでもない。
お次は【閖上のたこ焼き】を頂こう。モグモグ。
おぉ、非常にしっかりと【粉モノ】を感じる食感だwww
どうも3.11で被災した後、場所を変えて再開したお店であり昔からある街の人気店のようだ。
大崎市岩出山で言うところの【ミートストアすがわらの肉団子】のようなものらしい。
地元ネタすぎて分からない人には申し訳ない。。。
梳き昆布煮は長女のリクエスト、、、
らしいがメインが唐揚げだったためDANKI店長が促すまで気づかなかった模様。
存在に気づいてからはモグモグ食べていたぞ!!
もちろん安定の味で美味い!!!んが!!次女は食わず嫌いで今夜も食べなかったか。
どうも保育園でも出ないとのことで、食べたことが無いものは食べないのだろうか??
少々味も油も濃ゆいたこ焼きは大根おろしを添えて頂こう。
妻の作るから揚げは毎回味が違う。
そして今夜の味のテーマは【実家の味】。
実家と言っても妻の方ではなく私の方。
私の実家の唐揚げの味付けはシンプル!!
醬油のみ入れてにんにくと一緒に漬け込むだけ。
息子である私が評価すれば、その味付けは不味くはないがとてつもなく美味しい訳ではない。
誰でも簡単においしく作れるというレベルだな。
しかし、唐揚げは何気に奥が深いのだ。
DANKI店長的には中華料理的アプローチで作るから揚げがベストだと思っている。
諸々の調味料を入れた後、卵と油と片栗粉でコーティングして10分ほど置いてあげる方法だが、
今でもいわゆる【しっかり漬けこんで】揚げる唐揚げが主流のようではあるが今回は漬け込み時間は短めか?
今夜は新潟県の酒を頂いたわけだが、なかなか飲む機会のない新潟の酒。
先入観で『水のようにするりと飲める酒』が新潟の酒と思っていたので、
やはり今回の酒も意表を突かれるというか、
いい意味で言えば今風であり日本酒初心者でも『するり』と飲めるのではないか?と思った次第。
最近の日本酒はジュースのようにスルスル飲めるものが多く、
DANKI店長としては飲むペースが崩れる恐れがあるのが玉に瑕。
ガツンと【酒】と分かる日本酒もたまには飲んでみたいものだと、
無いものねだりをするDANKI店長であった。
髙千代酒造株式会社
〒949-6545
新潟県南魚沼市長崎328番地1
TEL 025-782-0507