今日の一杯~田酒 特別純米酒 2021新酒~
1か月近く前にお客様から頂いたお酒があったのだが、
年末の事務仕事等の影響でなかなか飲む機会に恵まれなかった。
そして、年末最後の連休となった月曜日の夜。
明日もお店、自宅の掃除片付けその他諸々やることはあるが、せっかく休みなので『今夜飲んじゃおう』となった次第。
この日は日中、お店のワックスがけを済ませ普段より体を使った(?)こともあり喉がカラカラであるwww
そんな今夜のお酒はコチラ。
きりたんぽ鍋、ローストビーフ、玉こんにゃく、ちくわチーズ揚げ、ホタテのサラダ。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、フルーティーであり少々炭酸を感じるお味。
ジュースのような飲みやすさ!!
最近このような雰囲気の酒が多いような気がする。
ラベルに【生】と書いてある通り、玄人好みの【酒らしい酒】の一面を見せつつ、
ジュースのような飲みやすさなので万人受けしそうな感じもするな。
諸々のつまみの中から、はじめに選んだちくわチーズ揚げを頂こう。
最近お腹の調子の関係から好んで食べていなかったが、久しぶりに食べて思うのは『美味い』ということだwww
酒の肴のポジションの割に子供たちにも人気なのは揚げたことによって【から揚げ】のような感覚で食べることが出来るからかな?
お次はホタテサラダをモグモグ。
こちら最近立て続けに食卓に並ぶ品。
下2人は食べないのでこれこそ酒の肴のような位置づけだ。
そして妻が盛り付けてくれたきりたんぽ鍋の登場だ。
きりたんぽ自体は妻の両親から頂いたものをスーパーで売っているきりたんぽ鍋の素で調理した一品。
味は間違いない。DANKI店長好みのきのこ類が豊富に入っているのが嬉しいポイント。
最近、晩酌時に炭水化物を進んで食べているのできりたんぽでも問題なし!!
肉類も食べようではないか。と、ローストビーフをモグモグ。
こちら最近スーパーでお見掛けする【ウルグアイ産の牛もも肉】
グローバルな昨今。ブラジル産の鶏肉やオランダ産の豚肉などはよく見るようになったが、
ウルグアイ産の牛肉とはいかに!?
そんなお肉を妻がローストビーフ(風?)にした模様。
肉の厚さの問題か少々歯ごたえを感じる仕上がりは、惣菜でよく食べるローストビーフとは一線を画すもの。
たれも自作したようでどちらかというとハンバーグソースのお味。
うーん、それよりは醤油とわさびが合いそう。
好みは人それぞれと言うことか。
さて、同じちくわ揚げかと思って食べようとしたところ、どうもシルエットの違いに気づき妻に聞いてみると
【なるとと紅しょうが、小葱のかき揚げ】とのこと。
ほほう、、では頂こうwww
うん、まんまお好み焼きのお味だwww
【お好み揚げ】のほうが名前が短くていいかな?
玉こんにゃくは前日までの余り物。
意外と残っていたな。子供たちの食にむらがある料理だがDANKI店長は大好きだ。
と、妻が思い出したように冷蔵庫を開け出してきたのが白菜漬け。
実家の母が漬けてくれたもの。どうやら妻は白菜づけが大好物とのこと。
今が旬の白菜はもちろん実家で採れたもの。
ありがたく頂こう!!
あぁ、懐かしい、、、子供のころ朝ごはんの際、白菜漬けにとうがらし醤油をつけてご飯を包んで食べたものだ。
これを食べると昔を思い出すなぁ。
そしてそして、実は実家の母はかぼちゃスープも作ってくれ、今夜の子供たちのお汁となった。
んが!!次女には口に合わなかったようでDANKI店長の胃袋へ収まることに。
優しいお味は日本酒を引き立てるには最適だ。
漬物などの箸休めのような存在に近いな。
と、そうこうしているうちに月曜日となれば恒例の(?)
ゲーム三昧となり大人たちはテーブルの領土を奪われ今夜はウボンゴ、将棋の山崩し、トランプ、花札と
子供たちのやりたいゲームを1,2種類ずつやることとなった。
おかげで就寝時間が22時近くになったのは反省点だが、大人としては深酒することなく就寝できたことは収穫か。
株式会社 西田酒造店
〒038-0059
青森県青森市油川大浜46
TEL 017-788-0007
FAX 017-788-2553