今日の一杯~桂泉 特別純米酒 こんこん~
当店連休初日の月曜日。
午前中早い時間に自宅掃除&片付けが終わったので念願の酒を買いにオートバイで栗原市築館まで行ってきた。
そこで購入した酒がこちら
【桂泉 特別純米酒 こんこん】
ずいぶん前から栗原市のお客様や栗原の仕事に関わるお客様から
『市内でしか流通していない酒』ということで話には聞いていた。
しかし、売っている場所(酒屋)も限られるため、
なかなか購入するチャンスにも恵まれずもんもんとする日を過ごしていたのだ。
『今日は飲むよ!!』
と妻に伝え今宵の宴の始まり始まりぃー♪
ということで今夜のつまみは、、、
バーベキュー味の焼きそば、ニギスの干物、牛タン缶熟、パクチーのサラダ、モロッコインゲン。
では初見の酒をいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、やや強めの甘口ではあるが、あと味に樽の風味を感じる。ふくよかな味というべきか。
酒だけでも十分楽しめる味わいだ。なかなか面白い。
では、ニギスの干物を頂こうではないか。
こちら妻がスーパーで購入してきたもの。
どうやら兵庫県辺りではメジャーな魚種のようだが、シルエットはシシャモや、ちょっとやせたイワシのようだが、
顔が少々いかつく、骨も少々固めであり、DANKI店長的には丸ごと食べることが出来るが
一般的には身をほぐして食べるほうが良い魚かな?
実は、最近改めて食生活を見直したところ、
やはり魚料理など、本来日本人が昔(50年位前?)から食べていたものを摂るのが良いのではないか?
と考えるようになり『肉も食べるが、魚をより積極的に食べよう。』
と意識し始めていたので登場した品(なんだと思う)。
一応家族分用意したが大人以外は長男が何とか頑張って食べたくらいで、子供たちの評判は芳しくなかったな。。。
では、個人的な今夜のメインディッシュ。【牛タン缶熟】を頂く。モグモグ。
こちらは日本酒を買ったお店のレジ前に陳列していたもので見た目買いの一品。
こんな化粧箱に入っている。。。
缶詰1個で600円となかなかの高級品だが、洋風の煮込み系料理は時間がかかるのと材料も比較的特殊だったりする。
そして、こちらの缶詰会社は地元石巻(製造は美里町)であることも購入の後押しとなった。
確か被災して工場を内陸に移したんだっけかな?
当然のごとく美味しい。
濃厚だが後味がすっきりしているのは肉が牛タンだからなのだろうか?
ふくよかな日本酒を飲んでいるからか味が喧嘩することなくどんどん飲める!食える!と言ったところ。
お次に子供たちのメインディッシュ、バーベキュー焼きそばを頂こう。
こちら冷蔵庫を整理していたら出てきたもの(汗)
賞味期限はまだ大丈夫だが妻を促し今夜調理してもらうことに。
トピックスは『バーベキューなら牛肉でしょ』ということで牛肉入りの焼きそばとなった。
変わったものを食べない傾向のある我が家の子供たちは、親の心配をよそにみんなパクパクガツガツ食べていた。
パプリカや玉ねぎもいい仕事をしているが何気にかぼちゃが入っていたのは面白い。
『何だこの食感は?』という時にかぼちゃの存在を認識できるほど隠し味ならぬ【隠し食感】として面白かった。
さて、今までなかなか苦手だったが、最近以前よりはおいしく食べることが出来るようになったパクチーサラダを頂こう。
こちらは妻が好きな料理、というかパクチーが好きらしいが、
エスニックな料理なので個人的には癖が非常に強めであり飲むお酒を選ぶといった印象。
しかし、単独で食べる分には問題なし。
春雨やきくらげ、ひき肉など異なった食感と風味は食事を楽しくする。
というところ遅れて登場したのは玉子の油揚げ包み。
こちらは子供たちも大好きな料理の1つ。
前日の残り物をひと口モグモグ。
うん、安定的な味だがDANKI店長は最近この料理を食べると油揚げの食感がシュークリームに感じてしまうのだ。
この料理の味付けをバターやグラニュー糖を入れて調理したら何となく、、、
それっぽくなりそうで怖いもの見たさで調理してみたくなるDANKI店長がここにいる。。。
飲み始めの時間も早かったので今夜は私も妻もかなりしっかり飲むことが出来は早めに休むことが出来るぞ。
と思ったら長男がギブアップ。夕飯終盤戦にテーブルの下で就寝したので、
この後はバタバタといつも通りの日常が待っているのであった。
はさまや酒造店
〒987-2186
宮城県栗原市高清水字中町8番地
TEL 0228-58-2002
FAX 0228-58-2831