今日の一杯~赤武 純米吟醸~
月末の主要な事務仕事が終わりほっと一息。
来月から新年度と言うことで忙しくなる前にやっちゃおうということで飲むことにしたある日の晩のこと。
子供の習い事の送迎ついでに立ち寄った酒屋で見つけたこちらの酒を飲もう。
【赤武 純米吟醸】
県内県外問わず多数の酒を扱う酒屋だけに吟味して買いたいところだが、
習い事に間に合わなくなるので見たことのない、飲んだことのない酒を手に取り購入した次第。
さて、今夜は【火曜日家族でカレー曜日】。
そんな今夜のつまみはこちら。
もちろんカレーww、鶏の照り焼き、納豆キムチ、きゅうり、そして少し遅れて登場したすじこおろしとつみ菜の煮物。
おぉ、辛い、と言うか濃い味だ!さほど度数的には強くなさそうだと思ってラベルを見てもやはり15度。
久しぶりに味わう、いわゆる【カレーに負けない酒】のお出ましか?
妻曰く『この酒は甘いね』とのこと。感じ方それぞれ。
因みにDANKI店長は花粉症のため多少鼻が効かなくなっているので味の評価のあてにならないのは私の方だな。
さらに今夜はお猪口ではなく【ワンカップの空きビン】で飲むのだwww
こちらは先日道の駅で売られていた【新澤酒造】のワンカップだ。
それはそれとして、後日評価できればいいかな?と言うことでカレーを食べよう。パクパク。
今夜のカレーは【こくまろ中辛】を入れてみた。
単純にバーモントカレーの在庫がなかったのはナイショだが。
今夜のカレーは最近のDANKI店長のスタンダードなつくり方を踏襲したものだが味の違いをはっきり感じだ。
カレールーを変えることで決定的に味が変わるということが判明し、
DANKI店長の努力があまり味に影響されないことも知り、少し悲しい気持ちになったのもナイショだwww
しかし、ニンジンがとろけるように柔らかくなったのは単純に煮込み時間のせいかカレールーのせいか分からないな。
中辛にした影響はソコソコあり長女は半分くらい、次女は1口食べただけだったな(汗)
鶏の照り焼きは甘じょっぱく子供にも受けそうな味だったが下2人は食べなかった。
個人的なお待ちかね料理すじこおろしを頂こう。
本来、と言うべきか子供たちは朝食時熱々のご飯の上に載せて食べるのだが、
DANKI店長はどうも朝に魚卵系を食べるとおなかの調子が悪くなるので夜に酒の肴で食べるようになった。
もちろん日本酒との相性は抜群だ。
おぉっと!きゅうりの存在を忘れていた。
最近子供たちはきゅうりの内側(身の部分?)をほじくり返して遊びながら食べていることが多く、
しまいにはスプーンですくって食べたり、割り箸を突き刺してほじくり返すほどに。
いい加減堪忍袋の緒が切れ、叱って【きゅうりの穴ほじり】を禁止にした。
そんなことありつつ、『飲食しながら写真を撮っているお父さんは何なんだ?』と思われている可能性はあるが
『これは仕事だよ』と言い聞かせている。
さて、つみ菜の煮物は昨日の残り。
実家の畑で採れたつみ菜(白菜の花)をシイタケとこんにゃく油揚げを入れて煮たもの。
優しい味は心で味わうことができる。
やっぱり和食はだしをきかせることで調味料に大きく依存せず薄味でも食材の味をしっかり味わえるのが良いなぁ。
そうこうしているうちにカレーが辛く思うように食べることができなかった長女を中心に、
『勉強する』と言い出したので場所を広げて書き書き、、、
今夜のカレーの反省点は、やはりカレールーは今の所【バーモントカレー甘口】一択か。。。
赤武酒造株式会社
岩手県盛岡市北飯岡1丁目8番60号
TEL 019-681-8895
FAX 019-681-8897