今日の一杯~愛宕の松 純米大吟醸~
土用の丑の日のお話。
その期間にご来店のお客様へ、
土用の丑の日にウナギを食べるか聞いたところ『日本酒を用意して』食べたとのこと。
ちょうど近所の寿司屋さんで【土用の丑の日フェア】をやっており最終日は日曜日とのこと。
では、当店としての週末である日曜日に【日本酒でウナギ】を食べようではないか。
しかし、肝心の日本酒がないのでその日の営業後、
速攻で【こだわりの日本酒を多数扱っている酒屋さん】へ行き買ってきたお酒がコイツだ。
【愛宕の松 純米大吟醸】
2ヵ月くらい前に伺った際も陳列されており、どちらにするか迷って別なモノを買った経緯がある。
2ヵ月ぶりの再会だwww
※撮影した後気づいたがこちらはラベルの裏側。
表側にはラベルが貼っていないデザインとなっていたのだった。
そして今夜は妻も子供の世話で疲労困憊と言うことで、すべて寿司屋さんのテイクアウトで用意した。
そんな今夜のつまみはこちら。
ウナギ(日本産)の蒲焼、オードブル、すし各種、そしてウナギの蒲焼に付属する貝のお吸い物。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
いい意味で『純米大吟醸らしさ』は少なく食中酒として個人的にはおいしい部類の酒だ。
価格も税抜1,900円とギリギリDANKI店長の規定料金内なのが嬉しいポイントだwww
価格帯が近い【宮寒梅 純米吟醸】とは、好みが分かれる味になるだろう。
宮寒梅ももう一度飲みたくなったぞ!!
おおっと!今夜のメインは日本酒以上にウナギの蒲焼であることを忘れてはならない。
DANKI店長の実家では何故だかウナギの蒲焼を年中食べていた(もちろん中国産)記憶があるが
一般的にはこの時期に食べることが多いだろう。
我が家の子供たちは長男のみパクパク食べ、下2人は『一応』1口食べたくらいか。
イカゲソの唐揚げは昨今のイカ漁不良の影響でなかなかレアな商品の一つ。
オードブルに入っているのはありがたい。
以前寿司屋さんが
『お客様が寿司屋に来てで「イカがない」なんて言えないし、みんな高級品だとも思ってないので値上げしづらい』
と話していたのを今でも覚えている。
重ね重ねありがたく頂こう!ちなみに長女はパクパク食べていた。
今年は7月に入って長雨が続き梅雨明けの知らせがいまだにないので、この日もそんなに熱くはないとはいえ
せっかくの良い酒を飲んでいるので冷えた状態で飲みたい!!
で、こうなったwww
滋味な味と言うべきか、1口飲んで美味さを感じ、さらに1口と飲み進めるごとにどんどん行けちゃう味になるぞ。
フライドポテトは新じゃがかな?これもこの時期ならでは、季節を感じられる食べ物は好きだ。
鶏もも肉の酒粕焼は、酒粕の味わいは強いものの、酒粕が新鮮なのか良い酒粕なのか鶏肉の旨味を十分感じられるものだ。
青さの天ぷらはなかなか斬新。始めて食べる味わいな気がする。
ちなみにすし各種には、、、
玉子にぎり、納豆巻き、いくら軍艦といわゆる【お子様仕様】なのだ。
そんなおこぼれ納豆巻きをパクパク。
あぁ、やっぱり寿司屋だね!!
玉子と言えば、そういえばこの前作った玉子カレーが残っていたはず!!
結局妻と長男が食べたものの、今夜の日本酒はこのカレー料理に負けない味だったとのこと。
色合い的に非常にクリーミーに見えるのはココナッツミルクの影響か?
お味はしっかりカレーしているのだ。
火曜日に作ったものだけどまだ大丈夫だったかな。。。
早めの夕飯は早めに終わり残った時間は『ウボンゴ』の時間。
夕飯が早く終わらなければ実現できない家族の遊び時間だ。
はい、今夜も4合瓶空けて飲みすぎ確定!
ごちそうさまでした。
新澤醸造店
〒989-6321
宮城県大崎市三本木字北町63
TEL 0229-52-3002
FAX 0229-52-5226