今日の一杯~59 Takachiyo season Ⅱ~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~59 Takachiyo season Ⅱ~

連休前の日曜日。
 
久しぶりに早めに帰宅できたことと、今度の連休は両日ともバタバタと忙しいこともあって
 
『日本酒は今夜飲んじゃえ』となった。
 
そしてこれまた久しぶりに、こだわりの酒を各種扱っている酒屋さんに行って以前購入しておいた
 
 
【59 Takachiyo seasonⅡ】を飲もう。
 
・・・
 
酒店の店内POPを見たところ新潟県の酒に目が止まった。
 
『このお酒が欲しいんですけど、これから車で走り回って用足しをするので常温になっちゃいそうですが大丈夫ですか?
 
と、聞いたところ『そちらはスパークリングですので、同じ銘柄でスパークリングじゃないほうですとまだ大丈夫かと思いますよ』
 
との回答を得てコイツを選んだ。
 
・・・
 
しかし、新潟の酒と言うのはあまり選んだ記憶はない。
 
関東方面の居酒屋では結構目にしたような気がする。
 
どんな味なのか楽しみだwww
 
さて、そんな今夜のつまみはこちら。
 
 
チーズとハムの油揚げ包み、ひじきの煮物、スナップエンドウ。
 
ではいただきます、とお猪口に注いだところ、、、ややっ!!
 
 
ピンク色ではないか!
 
まぁいいや、飲もう(オイ)コク、コク、キュッ。
 
んっ!?多少スパークリングだが甘い甘い!!
 
これは酒と言うよりはジュース?いや、ワインか??
 
これは良い意味で拍子抜けかな。
 
新潟と言えば酒どころのイメージがありいわゆる【本格的な日本酒】を想像していたのだが、
 
こんなこじゃれた酒が新潟にもあるとは。
 
日本酒もある意味多様化してきたということか。。。
 
さてさて、1週間の労をねぎらいつまみも食べようではないか。
 
 
先ずは油揚げ包みをパクパク。
 
 
うん、こいつは安定の味。チーズとハムの相性は言うまでもない。
 
と、遅れて登場したのは鶏むね肉の香草グリル焼き。
 
 
こちらは以前食べた記憶がある。
 
セロリやにんにく、玉ねぎなどの香味野菜は出来上がりの匂いで食欲がわく料理だ。
 
基本的に野菜は味付けの位置づけのようだがもちろん全部食べるよ。
 
 
 
ところで我が家の次女は油揚げ包みを食べるのだが、中身がお気に入りのようで
 
結果、、、
 
 
こう残すことになるようだ。
 
 
ひじきの煮物は久しぶり。
 
次女以外全員食べたか。
 
当然のように安定のお味。
 
乾物コーナーで乾燥ひじきを見るとその量と価格で少々気が引けてしまうが
 
国産ひじきを使って体に良い料理を頂けるというのはやはりありがたい。
 
さらにさらに追加で登場したのはゴボウチップス。
 
 
薄くスライスしたごぼうに衣をまとわせてあげたもの。
 
フライドポテトなどが好きな我が家の子供たちはもちろん大好物。
 
 
要は【油】と【塩】が好きなのか??
 
箸休めはスナップエンドウ。
 
 
実家の畑で採れたもの。
 
まだシーズン初め(初物?)だからか子供たちの食いつきも良い。
 
基本的には何もつけずに食べるが、
 
連日のように食べ続けると飽きてくるのでアクセントにマヨネーズやしょうゆをかけて頂く。
 
次女の食べ残した油揚げは改めてオーブンで焼き唐辛子と薬味ねぎを散らし【大人仕様】に変身して酒を飲む。
 
 
今夜は早く飲み始めたとはいえ、我が家としては週明けから【通常の生活】に戻る方向。
 
週明けからバタバタとした日常が戻ってくるのだ。
 
今夜も早く寝て連休中の業務に抜けが無いようにしたいものだ。
 
ちなみに今夜の酒はアルコール度数10度と言うことで、
 
最近流行のストロングチューハイ系と比べても『やや高い』くらいなので
 
非常に飲みやすかった。
 
500mlしか入っていないこともありあっという間に飲み干した。
 
妻曰く、日本酒が苦手な彼女に飲ませるとイチコロかも。とのこと。
 
逆に酒のみの女子に飲ませたらがっかりするかもとのこと。
 
君はどっちなんだい??
 

髙千代酒造株式会
〒949-6545
新潟県南魚沼市長崎328番地1
TEL:025-782-0507