今日の一杯~奥鶴~
DANKI店長の毎年恒例行事!
栗原市の【千田酒造】へGW後に発売される【ひや】を買いに行く、、、
わけなのだが、ここ数年こちらの酒蔵からほぼそれしか買っておらず、
【栗駒山】という銘柄は何度か飲んだことはあるが、いわゆる普通酒【奥鶴】は飲んだことがない。
実は、【ひや】も厳密には【奥鶴 ひや】という銘柄だったようなので
では、せっかくなので今年は普通の【奥鶴】を飲んでみよう!!
しかし普通酒は四合瓶はないとのこと。久しぶりの一升瓶での晩酌。。。
今夜のお供はコチラwww
クリームシチュー、すき昆布煮、実家の母から頂いたポテサラ、
鶏ムネ肉の皮を塩コショウしてトースターで焼いたもの、そして残り一本となったアスパラwww
では、頂きます。
コク、コク、ゴクン。。。
おぉ、さらりとした中にほのかに甘さを感じる。【ひや】はガッチリ冷やさないと結構な甘さを感じるが
こちらはそうでもなく、どちらかと言うと常温から熱燗で飲むと良いかも。
ちなみに今日は常温(12,3度)だ。
さて、つまもう。
酒にはやはり和食(煮物)をパクパク。。
我が家では久しぶりのすき昆布煮。
ムネ肉が入っており食べ応えがあるのがうれしいところ。
ポテトサラダはどちらかと言うと酸味が強め。
ちょっと子供たちには『大人の味』だったようであまり食は進まなかったが
自分としてはいわゆる『お袋の味』か?
さてさて、シチューをモグモグ。
鶏ムネ肉を大量購入した関係でシチューには野菜以上に存在感を感じるくらい入っている。。。
どうやら子供たちはシチューは好きだが、ムネ肉は少々苦手な模様。
ちなみにアスパラは実家の畑で取れたものを頂いたが、
マヨネーズを小皿によそって置いたら子供たちが『餌に群がる有備館の鯉の如く』むさぼりついていた。。。
茹で加減も最高で程よい甘さと食感が箸休めにちょうど良い。。はず。。。
、、、
そして翌日。
今度は燗付けて飲んでみよう。
鶏ムネ肉のから揚げ、切り干し大根の煮物、大根とベーコンの煮物、そしてアスパラwww
コク、コク、キュッ。。
おぉ、甘さそのまま全体的に口の中でのふくらみが増す印象。
やっぱり燗酒でうまい酒か?
から揚げはもちろんムネ肉でwww
柔らかく仕上げるために揚げ時間に神経を尖らせ2度揚げしてジューシーさを維持している。
下味を付け、漬け込む時間は10分程度だがそれまでのから揚げレシピを塗り替える仕上がりだ。
切り干し大根は、安定のいつものお味。
大根の煮物も相まって日本酒がススム君の料理は嬉しい限り。
相変わらず子供たちは野菜にマヨネーズ(と味噌)を付けると無双状態。
しかし早めの夕飯で長男の眠気が出ることがなく家族団らんしっかり飲んで食べて
家族全員で22時前に寝ることが出来たのは良かったぞ!!
ここ最近飲酒量が少なく、時間も短くなってきた傾向がある。
妻も付き合ってくれるがやっぱりほどほどの晩酌が自分にはあっているなぁ。
千田酒造
〒989-5351
宮城県栗原市栗駒中野北畑中63-1
TEL 0228-45-1024
FAX 0228-45-1686