今日の一杯~森泉 純米古酒~
妻の母から頂いた【森民酒造】の酒をいつ飲もうかと思っていたある朝のこと。
子供のリクエストで今夜は【ピザ】とのこと。
クリスマスでもないのにピザとはなかなかハイカラな夕飯になりそうだな。
ということで今夜飲むぞ!!
で、紙に包まれていて銘柄までは分からなかったが空けてビックリ!!
平成24年物の【古酒】とのこと。
ピザで飲もうとした理由は森民酒造の甘みと酸味の強い個性の強い風味にピザが合うか検証するためだ。
そうだったのだが、さらに【古酒】となると、、、、
『より合いそうな感じがするwww』
と心の中でほくそ笑んだ今宵の宴の始まり始まり~♪
※既に子供たちが出来立てのピザを食べ始めていた。。。
ピザのほかは大学芋、レンコンの金平、もやしのナムルにイカのから揚げ。
子守をしながらのピザの製作はなかなか大変なこともあり今夜は大学芋とから揚げは惣菜だ。
では頂きますwww
白いお猪口に入れているため酒の色が良く分かる。
古酒だからなのか比較的濃い色をしている。
まず、コク、コク、キュッwww
エエェ~ッ!!
何だこれは!!【梅酒】じゃないか!!
いや、癖の強い【白ワイン】の様でもある。
もりいずみの甘みと酸味の個性を3年寝かすとこうなるのか。。。
やはり、これは、、ピザと合うかもwww
で、ピザをモグモグ。
あぁ、できたてのピザは生地がモチモチして甘いねぇ。
ベーコンやチーズ、コーンなど子供の喜ぶ食材が乗っているが
これを食べるとピザの主役は生地だと感じる。
そして酒をゴクリと一口。
うん、本当に梅酒か白ワインのようだ。。。
洋食系のコッテリ料理のお供にいいかもww
さて、コッテリといえばコチラ【大学芋】も和食のコッテリ料理か!?
近所の鶏卵店で売っている大学芋。肉を買わずなぜ大学芋!?
いやいや、これがうまい。
チーズもとろとろしているが大学芋に使われているであろう【水飴】も
とろとろしているので子供は大好物。
外側はカリカリとろとろ、そして中はふわっと舌でもつぶせる柔らかさはなかなかうまい。
今夜はダイエッターには少しばかり抵抗のある料理だらけのような気もするが我が家には無関係www
そんな中心のオアシスは、もやしのナムルとレンコンの金平。
これだけでも十分酒は飲めるが【もりいずみ】に対するにはちょっと役不足。
今回飲んだ酒を含め森民酒造の酒は他の蔵の酒と比べ甘さと酸味の強さを感じる。
恐らく昔からこのような味を作り出しているのかもしれないが、
たくさんの酒を飲み尽くした人、もしくは【古酒】好きな人にはたまらない日本酒なのかも知れない。
自分としても食中酒としての日本酒の新たなアプローチを発見できたのは収穫だ。
あぁ、いつもながら日本酒はおいしゅうございますなぁ。
森民酒造店
〒989-6433
宮城県大崎市岩出山字上川原町15
TEL.0229-72-1010