今日の一杯~七福神 亀萬歳~ | 大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄

今日の一杯~七福神 亀萬歳~

ある日の朝、

 

妻が昨夜から仕込んでいた【さばの味噌煮】は『食うなら今夜でしょ!!』

 

と仕事中も勝手に妄想し、営業後帰宅してそそくさと晩酌の準備を始める。

 

盛岡に勉強会に行った帰り駅の売店で見かけ即購入した酒はコチラ。

 

 

【七福神 亀萬歳】

 

勉強会最終日と言うこともあり打ち上げに参加し

 

ほろ酔い気分で購入したので購入理由は不明だが、

 

商品名に【亀】と【萬(万)】がついていることと、

 

【きもと】仕込という名前で買った気がする。

 

詳しい経緯は酔っていてあまり覚えておりませぬ。。。

 

純米酒で1,700円声は少々高めの値段設定だったが購買意欲が酔いでより高まったのだ。

 

と、前置きは非常に長くなったが今宵の宴の始まり始まり~♪

 

妻『今夜は【たこ焼き】だよ』

 

私『(えぇー!?!?!?)』

 

と、心の中で絶叫しつつも

 

『(たこ焼きのあまりの)みずダコの刺身もあるよ』との

 

アナウンスで飲酒モードも復活。

 

では、、、改めて、今宵の宴の始まり始まり~♪

 


たこ焼き、みずダコ刺身、タンドリーチキン、切り干し大根、ほうれん草とえのきのお浸し

 

頂きまーすwww

 

 

まず一杯。コク、コク、キュッ。。。

 

おぉ、思いのほか軽い口当たり。よく味わうと『酒』を感じるほどの控えめな印象。

 

【山廃仕込】に通ずる生々しさと言うべきか、口の中で馴染んでいくような感覚がある。

 

おおっと!子供に食い尽くされてしまうので早く刺身を食わねば!!

 

 

早速たこの刺身を一口。

 

 

やっぱりみずダコだからかみずみずしく弾力はあるがかみ切りやすく食べやすいぞ。

 

次にたこはたこでもたこ焼きを。

 

 

我が家では最近立て続けにたこ焼きを作っていることもあり

 

焼きあがり、味ともに安定している。

 

【白だし】を入れるとある程度味は安定するが、

 

焼き上がりはたこ焼き好きの妻の努力の結晶だ。

 

切り干し大根の煮物やおひたしは当然安定感抜群。

 

 

 

長女がおひたしを食べたのにはびっくりした。やっと食べれるようになったか。。。

 

 

 

しかし、煮物は『さつま揚げ以外』食べた。

 

旨みを吸われたさつま揚げはいらないってか!?

 

美味い所を知っている模様。。。

 

で、実は私(晩酌する人)以外にはおつゆがあり調理前に味のバランスを聞かれたのだ。

 

『にらとトマトって合うかなぁ』

 

うーん、、、一緒に食べたことの無い組み合わせだなぁ。

 

と思いつつ最初に食べた妻の答えは

 

『まずくないんだけど、混ざってない感じ、それぞれ別な味がする』とのこと。

 

そんな事を言われては食べたくなる。

 

 

と言うことで頂きます。

 

おぉ、妻の言うとおりだ。トマトのうまみが火を通されたことで増幅しているが

 

にら独特の風味は強烈に残っており【水と油】のような印象。

 

まずくは無い。と言うよりは味が合っていないといった感じか??

 

でも個人的には嫌いじゃない。面白い料理だ。


と、飲み進めているうちに気づいた。

 

この酒、、、『好きwww』

 

常々言っていることだが私の日本酒の好みは、

 

『料理と如何に合う酒か?』と言うこと。

 

一口目の印象はいわゆる北陸地方(だと思う)独特の『さらりとした水のような酒』。

 

二口、三口と飲んで行っても飽きることなく飲み続けることができた。


特に個性が強い部類ではないと思うし、特別な華やかな余韻を残すわけでもなく

 

逆にそれが魚介類やこってりしていない料理との相性の良さに繋がっているのか??

 

美味い!!

 

詳しいことは分からないが、

 

以前から良く飲んでいる【山廃仕込】の酒や【生酛(きもと)仕込】の酒は

 

ほかの酒と比べ手の込んだ仕込み方のようだ。

 

私の味の評価はそれらの名前による先入観は否定できない。

 

ただ、日本酒の面白いところは『ほかにもいろいろな味がある』ところ。

 

そして自分にとってそれらを味わうことが楽しいと言うところ。


これからも飲みすぎに注意し体にも財布にも(!?)優しい【酒のたしなみ】を

 

していきたいところだ。

 

・・・

 

そして、翌日は念願の(?)【さばの味噌煮】を頂いたとさ。。。

 

 

 

味噌煮以外は前日の残りのおひたしと切り干し大根、

 

そしてエビと舞茸のオリーブ煮、砂肝の漬け。

 

どれもおいしゅうございました。

 

あ、、、

 

 

離乳食もやってますwww

 


菊の司酒造株式会社
〒020-0885
岩手県盛岡市紺屋町4-20
TEL:019-624-1311
FAX:019-624-6592